【暮らしの豆知識】イタリアのプロサッカーリーグ「セリエA」は何と読む?

サッカー選手 サッカーの話

イタリアのプロサッカーリーグ「セリエA」

世界的に人気のあるスポーツに、サッカーがあります。

サッカー選手

日本でもサッカーは人気となっており、プロサッカーリーグであるJリーグもよく取り上げられるものの一つ。

それ以外にも日本代表もよく注目されます。

日本にJリーグがあるように、他の国にも同じようなプロサッカーリーグがありまして。

特に本場ヨーロッパのリーグはレベルが高く、世界一レベルが高いサッカー所としても知られています。

強豪国の1つイタリアにもプロサッカーリーグがあり、イタリアの場合は「セリエA」というリーグとなっていますね。

 

「セリエA」は何と読む?

さて、イタリアのプロサッカーリーグセリアA。

このセリエAというリーグ、どういう読み方になるかわかるでしょうか?

そのまま読むと「セリエ・エー」と読みたくなってしまいますが・・・。

こうして書いているということは、それは違うということが想像できそうですね。

セリエAは「セリエ・アー」と読みます。

アルファベットのAだから「エー」だろって思っちゃいそうなところですが、これはイタリアリーグ。

イタリアではAを「アー」と発するため、セリエ・アーというのが正しい読み方ということになります。



セリエAはイタリアプロサッカーの1部リーグ

セリエAはイタリアプロサッカーの1部リーグです。

いわゆるトップリーグというやつ。

Jリーグでいう所の、J1リーグに相当するリーグですね。

Jリーグ同様にセリエでも下部リーグというものが存在しており、セリエAの下部がセリエBとなっており、セリエBの下部リーグがセリエCに・・・といった具合にリーグが分かれています。

サッカー

サッカーリーグによくみられるように、シーズン最終順位の下位クラブが下位リーグへ、上位クラブが上位リーグに降格・昇格していくのもおなじみ。

ちなみにセリエBは「セリエ・ビー」、セリエCは「セリエ・チー」という読み方。

 

日本人もプレーしてきたセリエA

イタリアのセリエAも数多くの日本人選手がプレーしてきたリーグです。

どんな選手がいたのかも見ておきましょう。

※敬称略

三浦知良・・・日本人初のセリエAプレイヤー。ジェノアでプレーしたFW。

柳沢敦・・・サンプドリア、メッシーナでプレーしたFW。

中田英寿・・・日本人初のセリエA優勝経験者。ペルージャ、ローマ、パルマ、ボローニャでプレーしたMF。

名波浩・・・ヴェネツィアでプレーしたMF。

中村俊輔・・・レッジーナでプレーしたMF。

本田圭佑・・・ACミランでプレーしたMF。

冨安健洋・・・ボローニャでプレーしたDF。

長友佑都・・・チェゼーナ、インテルでプレーしたDF。

鈴木彩艶・・・パルマでプレーしているGK。

他にもいますが、キリがないのでこの辺で。

 

セリエAの世界的選手

セリエAは世界的選手も多く所属してきたリーグ。

その一部を見てみましょう。

ジャンルイジ・ブッフォン・・・当時世界最高のGKとも言われた地元イタリアのGK。ユベントスなどでプレー。

パオロ・マルディーニ・・・当時世界最高のDFの一人といわれた地元イタリアのDF。ACミラン一筋でクラブのバンディエラ。

ジェンナーロ・ガットゥーゾ・・・闘犬といわれる闘志をむき出しにプレーするファイター。ACミランなどでプレー。

ロベルト・バッジョ・・・イタリアの至宝とまで言われた地元イタリアのFW。ユベントスなどでプレー。

フランチェスコ・トッティ・・・ローマの王子と呼ばれた地元イタリア出身で中田のライバル。ローマ一筋でプレー。

ジネディーヌ・ジダン・・・当時世界最高の選手とも評されたフランスのMF。ユベントスでプレー。

ジーコ・・・日本代表監督を務めたことでも知られるブラジルのスーパースター。ウディネーゼでプレー。

ディエゴ・マラドーナ・・・サッカー史上最高の選手に挙げる人もいるアルゼンチンの天才。ナポリでプレー。

ロナウド・・・クリスティアーノではなく、ブラジルの怪物の方。インテル、ACミランでプレー。

クリスティアーノ・ロナウド・・・説明不要のポルトガルが誇るスーパースター。ユベントスでプレー。

ズラタン・イブラヒモビッチ・・・スウェーデンが誇る同国最強候補のFW。ユベントス、ACミラン、インテルでプレー。

デビット・ベッカム・・・日本でも人気の高かったイングランドのMF。ACミランでプレー。

アンドリー・シェフチェンコ・・・ウクライナ史上最高の選手でありバロンドーラーFW。ACミランでプレー。

他にもバレージ、ネスタ、カンナバーロ、セードルフ、ダーヴィッツ、ファンバステン、フリット、プラティニ、バティストゥータ、ベロン、カフー、カカ、レコバ、エトー、エムボマ・・・。

挙げればキリがありませんね。



サッカーの豆知識色々!

・【暮らしの豆知識】日本サッカー協会を意味する「JFA」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「GK」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「DF」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「MF」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「FW」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーなどで使われる「VAR」は何の略?

・【暮らしの豆知識】日本のアマチュアサッカーリーグ「JFL」は何の略?

・【暮らしの豆知識】日本の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」は何の略?

・【暮らしの豆知識】アジアサッカー連盟を意味する「AFC」は何の略?

・【暮らしの豆知識】アメリカのプロサッカーリーグ「MLS」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーなどの大会の略「W杯(WC)」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「キックオフ」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「レフティー」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで時折聞く「ファンタジスタ」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで時折聞く「ジャイアントキリング」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで聞く「中盤(ちゅうばん)」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーのチーム名に入っている「FC」って何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーの試合形式の一つ「ゴールデンゴール(GG)」はどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで聞かれる「エレベータークラブ」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「イエローカード」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「レッドカード」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「ロスタイム」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「ニア」とはどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「ファー」とはどんな意味?



コメント

タイトルとURLをコピーしました