【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「ニア」とはどんな意味?

サッカーボール サッカーの話

ニア

日本でも人気のあるスポーツ、サッカー。

私もこのサッカーが好きでありまして、プレーもしていたものです。

プレーするのも、そして観戦するのも楽しいスポーツの一つ。

サッカーボール

カテゴリも豊富なので、それだけ接する機会も多いといえるのかもしれません。

そんなサッカーでは、様々な用語が使われているのも事実。

中にはサッカーに詳しくないと意味が分からないようなものも存在しています。

分からない言葉があると、中継を見ていても意味が分からず楽しめなかったりしますのでね。

今回はそんな言葉の一つである「ニア」というものについてみていきたいと思います。

 

「ニア」はどんな意味?

サッカーを見ていると、時折実況の方が「ニア」という言葉を使ったりしています。

このニアとはいったいどんな意味なのでしょうか?

「ニア」とは「近い」という意味。

これは英語の「Near(ニア)」からとっている言葉であり、意味も近くという意味であります。

サッカーの専門用語というよりは、英語をそのまま使っているといった感じに。

もっと分かりやすく日本語で表現すればいいだろなんて思いますが、ニアといった方が短いですしそうしたことが背景にあるのかもしれませんね。



使用例

どんな場面でニアという言葉が使われているのか?というと、一番多いのが「ニアサイド」といった使い方。

これは近いサイドということになりますが、ボールを持っている人(またはキッカー)から見て近い所にいる選手をターゲットにしたといった感じで使います。

ニアサイドとなればボール保持者の近くのサイド。

単に「ニア」といった感じでも使われますが、ニア〇〇といった使い方もされるのがサッカーであります。

元々が英語ということもあり、それほど難しい表現ではないですけどね。

こうした表現もしっかり押さえておくと、よりサッカーを楽しめる一因となることでしょう。

 

対義語は「ファー」

近くのことをニアというサッカー界。

では逆に遠くを意味する表現もあるのか?という話ですが、しっかりと存在しています。

近くをニアというのに対し、遠くを指すのは「ファー」という言葉。

ファーという表現を使った場合には、ボールを持っている人から遠くのことを指しています。

ニアとは全く逆の意味となるのが、ファーなんですね。

ファーも英語が語源となっており「Far(ファー)」がそのまま採用されています。

意味も同じで、遠くといった意味となっており、サッカーの距離を表すニアやファーはともに英語からきているということになります。



サッカーの豆知識色々!

・【暮らしの豆知識】日本サッカー協会を意味する「JFA」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「GK」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「DF」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「MF」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーのポジションを意味する「FW」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーなどで使われる「VAR」は何の略?

・【暮らしの豆知識】日本のアマチュアサッカーリーグ「JFL」は何の略?

・【暮らしの豆知識】日本の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」は何の略?

・【暮らしの豆知識】アジアサッカー連盟を意味する「AFC」は何の略?

・【暮らしの豆知識】アメリカのプロサッカーリーグ「MLS」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーなどの大会の略「W杯(WC)」は何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「キックオフ」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「レフティー」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで時折聞く「ファンタジスタ」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで時折聞く「ジャイアントキリング」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで聞く「中盤(ちゅうばん)」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーのチーム名に入っている「FC」って何の略?

・【暮らしの豆知識】サッカーの試合形式の一つ「ゴールデンゴール(GG)」はどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで聞かれる「エレベータークラブ」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「イエローカード」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「レッドカード」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「ロスタイム」ってどんな意味?

・【暮らしの豆知識】サッカーで使われている「ファー」とはどんな意味?



コメント

タイトルとURLをコピーしました