【暮らしの豆知識】全20都市政令指定都市一覧!全部分かりますか?

街並み暮らしの豆知識

政令指定都市

日本には47の都道府県があり、その都道府県には様々な都市が存在しています。

市町村レベルになると、相当数の自治体がありますよね~。

今回はそんな都市のお話!

都市の中には、特別な都市である「政令指定都市」なんてものが定められています。

街並み

人口規模が大きく、との地方の中心都市となる都市がこうした政令指定都市になることができまして。

令和5年1月現在、全国で20の政令指定都市があります。

その政令指定都市、20都市全部分かりますか?

今回はそんな政令指定都市一覧を見ていきたいと思います。



政令指定都市一覧

それではどんな都市があるのか見てみましょう。

都市は総務省のホームページで公開されています。

都市名都道府県人口移行年月日
大阪市大阪府2,752,412昭和31年9月1日
名古屋市愛知県2,332,176昭和31年9月1日
京都市京都府1,463,723昭和31年9月1日
横浜市神奈川県3,777,491昭和31年9月1日
神戸市兵庫県1,525,152昭和31年9月1日
北九州市福岡県939,029昭和38年4月1日
札幌市北海道1,973,395昭和47年4月1日
川崎市神奈川県1,538,262昭和47年4月1日
福岡市福岡県1,612,392昭和47年4月1日
広島市広島県1,200,754昭和55年4月1日
仙台市宮城県1,096,704平成元年4月1日
千葉市千葉県974,951平成4年4月1日
さいたま市埼玉県1,324,025平成15年4月1日
静岡市静岡県693,389平成17年4月1日
堺市大阪府826,161平成18年4月1日
新潟市新潟県789,275平成19年4月1日
浜松市静岡県790,718平成19年4月1日
岡山市岡山県724,691平成21年4月1日
相模原市神奈川県725,493平成22年4月1日
熊本市熊本県738,865平成24年4月1日

※人口は令和2年国税調査より



東京特区は入っていない

こうしてみてみると、一つ気づくことがあります。

それが首都東京都の都市が一つも入っていないということ。

東京には23区という特別区があります。

しかし、こちらは政令指定都市にはなっておらず、それ以外の特別区として設定されているようですね。

そもそも区であり、市ではありませんから、そうしたことも影響しているのでしょう。

ちょっと意外なところですが、これもまた事実。

 

全国的に散らばっている

改めて一覧を見てみると、結構全国的に散らばっているなといった印象もありますね。

北海道、東北、信越、関東、東海、近畿、中国、九州と政令指定都市が存在しています。

中には神奈川県や大阪府の様に、複数の都市が存在している府県まで。

昔は政令指定都市の目安として100万人の人口なんてのを聞いたことがありましたが、そうしたことでもないようで。

100万人を割り込んでいる都市も、政令指定都市として指定されていますね。

特に最近指定されている熊本市、相模原市、岡山市、浜松市、新潟市などは、70万人台。

指定された当時も100万人には達しておらず、必ずしも指定されるための条件ではないようですね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました