車
私は車を持っておりまして、これがまた便利でいいものであります。
そんな車に乗っていると、いろいろな言葉が出てきたりしましてね。
専門用語もあったりと、難しい言葉が出てくることがあります。
私も昔は勘違いしたりして覚えていたものも結構あり、独特な言い回しなんかも。
例えばガソリンの事を「ガス」といったり、最初車ってガソリンじゃなくてガスで動くのか・・・なんて思ったものです(笑)
今となっては懐かしい話ですが。
今回はそんな車周りで使われている言葉について、ちょっとした豆知識程度ですが見ていきたいと思います。
「エンスト」
最近はあんまりエンストをすることがなくなりましたが、時折エンストをするなんてこともありまして。
エンストはいきなり車のエンジンが停止することを言います。
自分でエンジンを切るのではなく、何もしていないのにエンジンが停止することです。
マニュアル車ではこれがよくやらかしたりってことがあるあるなのですが、オートマが主流となっている現在はこれが起きることが激減。
オートマでも発生することがあるらしいですが、私はオートマで経験したことはありません。
日本の車は強いって言いますし、それほど頻発するものでもないようです。
エンストは「エンジンストール」の略
さてこのエンスト、略語であることは想像がつきますが、何の略か?というと結構勘違いしている人がいましてね。
エンストは「エンジンストール」の略となっています。
航空機に詳しい方にはストールという言葉はなじみがあるものと思いますね。
ストール(Stall)とは英語になるのですが、意味としては「失速・停止」という意味です。
それがわかったうえでエンジンストールの意味を見てみると、エンジン停止となりわかりやすいですね。
私も免許取りたての頃は、エンストの略を勘違いしていた一人です。
エンジンストップだと思っている人も多い
エンストはエンジンストップの略!
そう思っている人も結構多くお見掛けします。
時々車の話になり、エンストの話になるとエンジンストップの略であると思っている人が結構いるんですよね。
しかし、これは間違いとなっており、正式にはエンジンストールが正解。
何を隠そう私も最初はエンジンストップの略だと思っていたのですorz
ストールってなんだよ・・・とか思ったいい思い出(笑)
今となっては笑い話にもなっていますね。
車に限らずエンジン全般で使われている
今回は車を例にとりましたが、エンストはエンジンに対して使われている略語となっているので、車以外のエンジンを使っているものすべてに適用できます。
車はもちろん、バイク、トラック、航空機、発電機に至るまで・・・。
非常に幅広い世界で使われているんですね~。
それだけエンジンが様々なところで使われている。
そんな風に言えるところもありそうです。
一番一般的に普及しているのが、車であるだけの話。
車も身近なものとなっていますが、それも最近は持たない人が増えているようですけどね。
地域によっては車がないと生活が成り立たないというところも・・・
地域差があるところですが、車社会と呼ばれるようなところに住んでいると、さすがに車が必須とい方もいます。
都会ほど車は必要なく、田舎ほど車を必要とする。
そんな感じでしょうかね。
車がないと買い物もままならないというところもあり、私もどちらかというとそちらのタイプ(笑)
住んでいるのは都会ではなく田舎でありますから。
車の恩恵をよく受けている一人ということもできるのかもしれません。
故に、こうして車のことについてちょっと詳しくなってくるというのは、あるあるなのかも。
略語の話題色々!
他にも略語の話題があります!
良かったらご覧くださいm(_ _)m






車の豆知識色々!
・【暮らしの豆知識】高速道路や有料道路にある「ETC」って何の略?
・【暮らしの豆知識】高速道路にあるパーキングエリアとサービスエリアの違いとは?
・【暮らしの豆知識】駐車場に時折掲示されている「月極」は何と読む?
・【暮らしの豆知識】高速道路などで見かける「PA」は何の略?
・【暮らしの豆知識】高速道路などで見かける「SA」は何の略?
・【暮らしの豆知識】高速道路などで見かける「JCT」は何の略?
・【暮らしの豆知識】高速道路などで見かける「IC」は何の略?
・【暮らしの豆知識】車などで使われている「AT」って何の略?
・【暮らしの豆知識】車などで使われている「MT」って何の略?
・【暮らしの豆知識】街中でもよく見かける「パトカー」は何の略?
コメント