CG
世の中には様々な略語が存在しています。
それは色んな業界に存在しており、業界内で使われているに留まって居るものもあれば、世間一般に浸透しているものまで様々。
ゲーム業界や映画業界にもそうした略語というものはたくさんあり、一般的になっているものも少なくありません。
その一つとして「CG」というものもありまして。
これも広く使われているもののひとつとなっており、一般的にも認知度が高い略語の一つ。
大体のイメージは持っているという方も多いことでしょう。
そして略語ということは、もともと何かを略した言い方となっていますね。
「CG」は何の略?
では本題へ。
CGとはいったい何の略なのでしょうか?
「CG」とは「Computer Graphics(コンピューター・グラフィックス)」の略です。
Computerの「C」とGraphicsの「G」とそれぞれの頭文字をとった略語。
略語の王道とも言えそうな略し方となっていますが、これがCGの略となっているんですね。
意味としてはコンピューターで描いた画像や映像といった意味。
映画やゲームにおいて、こうしたCGで描く場面というのはよくある事であり、特に現実ではありえないようなSF系の作品なんかに顕著です。
映画の豆知識色々
・【暮らしの豆知識】特定の映画を指す「Vシネ(ブイシネ)」は何の略?
・【暮らしの豆知識】映画やゲームなどの効果音を意味する「SE」は何の略?
・【暮らしの豆知識】映画ジャンルの一つ「SF(エスエフ)」は何の略?
・【暮らしの豆知識】映画やドラマなどで使われている「フィクション」とはどんな意味?
ゲームの豆知識色々
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「RPG」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「MMORPG」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「DLC」は何の略?
・【暮らしの豆知識】オンラインゲームなどで使われている「RMT」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームで使われていることがある「NPC」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「DPS」って何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームで使われていることがある「PS」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「スポゲー」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームやアニメで使われていることがある「CV」は何の略?
・【暮らしの豆知識】映画やゲームなどの効果音を意味する「SE」は何の略?
・【暮らしの豆知識】RPGゲームなどで使われる「HP」は何の略?
・【暮らしの豆知識】RPGゲームなどで使われる「MP」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「TA」とは何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「RTA」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「格ゲー」は何の略?
コメント