CV
世の中様々な娯楽があふれかえっていますが、ゲームやアニメというのも昔からある娯楽の一つであります。
昔は子供のものといったイメージがあったこれらの娯楽ですが、現在では大人でも楽しめるようなゲームやアニメもたくさん。
私もそれらが好きだったりしますね。
いずれも小さいころから楽しんできたものでありますが、一時期ぱったりと辞めた時期がありつつ現在でも楽しんでいたり。
なんだかんだで息の長い趣味になっていたりも(笑)
特にゲームはいまだによくプレイしています。
そんなゲームやアニメでは「VC」なんて略語も時折見かけますね~。
「VC」は何の略?
ゲームやアニメのキャラクター紹介などで使われていることがある「CV」。
CV:〇〇 といった感じで、〇〇には人名が入るような使い方。
このCVとはいったい何の略なのでしょうか?
「CV」は「Character Voice(キャラクター・ボイス)」の略となっています。
CharacterとVoiceそれぞれの頭文字をとってCVと略しているんですね~。
意味はそのままといった感じですが、そのキャラクターの声の担当といった意味。
一時期からゲームでもキャラクターに声が付くというのも定番となっており、アニメと共にゲームでも声を担当する人をCVと表現したりします。
CVは声優さんも多い
ゲームやアニメといった性質上、声を担当している人が人前に出るということはそれほどありません。
CVを担当する方は、声優さんが多くなっており声は知っているけど顔は知らないという方も多そうですよね。
俳優さんとは違い、顔を表に出す職業ではありませんので、声と顔が一致しないというのもあるあるかも。
もしくはキャラクターの顔が浮かぶとかね。
声優さんとは、時にそういう商売なのかもしれません。
作品によっては有名人が担当することも
作品の中には、CVに有名人を起用するというケースも。
俳優さんであったり、芸人さんであったり、スポーツ選手であったり。
有名人を起用することでそれが話題となり、作品の売り上げも期待ができる。
そんな面もありそうですが・・・。
実力的には声優さんの方がいいのに・・・と思うようなパターンもありますが、それも含めての作品。
CV起用される方も作品ごとに違い、それもまた作品の特徴となっています。
ゲームの豆知識色々
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「RPG」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「MMORPG」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「DLC」は何の略?
・【暮らしの豆知識】オンラインゲームなどで使われている「RMT」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームで使われていることがある「NPC」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「DPS」って何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームで使われていることがある「PS」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「スポゲー」は何の略?
・【暮らしの豆知識】映画やゲームなどの効果音を意味する「SE」は何の略?
・【暮らしの豆知識】RPGゲームなどで使われる「HP」は何の略?
・【暮らしの豆知識】RPGゲームなどで使われる「MP」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「TA」とは何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームなどで使われている「RTA」は何の略?
・【暮らしの豆知識】ゲームジャンルの一つ「格ゲー」は何の略?
・【暮らしの豆知識】映画やゲームなどで使われる「CG」は何の略?
・【暮らしの豆知識】かつて販売されていたゲームハード「ファミコン」は何の略?
コメント