サイクルヒット
スポーツにはそれぞれに専門用語や独特なプレーの表現があったりしますね。
野球でもそうした表現が使われることがよくあり、そうしたものは聞いただけではよくわからなかったり・・・。
せっかく見ているのだから、そうしたものも理解した上で見てみたいものです。
野球を見ていると、時折「サイクルヒット」なんて言葉を聞くことがあります。
サイクルヒットは打者に対して使われるものでありまして、特定条件を満たしたときにサイクルヒットを達成したということに。
それ程頻繁に出るものではなく、比較的珍しい場面です。
サイクルヒットって何?
時にこのサイクルヒット、どんな意味なのでしょうか?
サイクルヒットとは、1試合で同じ選手が単打、二塁打、三塁打、本塁打を1本以上打つことを言います。
これは中々に難しいことであり、まず1試合で4打席以上回ってこなければなりませんし、そのすべてで安打を打つ必要がある。
そのうち一本はホームラン。
中々狙ってできるようなものではなく、一人も達成できなかったというシーズンがあるほど。
1試合で達成する必要があるというのが、難しくさせているポイントでしょうかね。
これが同じカードでとか、1週間でとかならまだ簡単そうなんですが。
打つ順番により特殊な呼び方がある
上でも書いた通り、サイクルヒットは単打、二塁打、三塁打、本塁打を1試合で1本以上打つことです。
これでサイクルヒットとなるのですが、さらに特定条件を達成するとまた違う呼び方がされるんですよね。
単打→二塁打→三塁打→本塁打の順番でサイクルヒットを達成すると「ナチュラル・サイクルヒット」と言われます。
逆に本塁打→三塁打→二塁打→単打の順番でサイクルヒットを達成すると「リバース・サイクルヒット」に。
この2つのパターンはサイクルヒットの中でも特に違う表現がされることがあり、こうした表現が使われた場合は打った順番がこういう順番だということになりますね。
中々ややこしい話ですが・・・。
ソフトボールでも同じように言われる
野球と似たようなスポーツに、ソフトボールがあります。
フィールドが狭かったり、投手の投げ方が違ったりとルールが違うところもあるのですが、ソフトボールでもサイクルヒットが野球と同じ条件で適用。
こちらも1試合で一人の選手が単打、二塁打、三塁打、本塁打を1本以上打つとサイクルヒットです。
野球より露出度が低いソフトボールですが、野球を理解していると比較的すんなりと観戦できるスポーツ。
そういう意味でも、野球を知っているとソフトボールも楽しめるので一石二鳥ですね。
プロ野球サイクルヒット達成者
プロ野球のサイクルヒットの達成者にはどんな人がいるのかも見てみましょう。
※敬称略
達成シーズン | 達成者 | 所属 |
1948年 | 藤村 冨美男 | 大阪 |
1949年 | 金田 正泰 | 大阪 |
1950年 | 藤村 冨美男 | 大阪 |
1950年 | 門前 眞佐人 | 大洋 |
1952年 | 東谷 夏樹 | 阪急 |
1952年 | 浅原 直人 | 東急 |
1952年 | 滝田 政治 | 大映 |
1952年 | 山川 武範 | 広島 |
1953年 | 青田 昇 | 洋松 |
1953年 | 原田 徳光 | 名古屋 |
1954年 | 大下 弘 | 西鉄 |
1954年 | 川上 哲治 | 巨人 |
1955年 | 飯田 徳治 | 南海 |
1957年 | 毒島 章一 | 東映 |
1957年 | 渡辺 清 | 阪急 |
1957年 | 葛城 隆雄 | 毎日 |
1959年 | 大和田 明 | 広島 |
1959年 | 町田 行彦 | 国鉄 |
1960年 | 小淵 泰輔 | 西鉄 |
1961年 | 張本 勲 | 東映 |
1961年 | 近藤 和彦 | 大洋 |
1962年 | 前田 益穂 | 中日 |
1963年 | 王 貞治 | 巨人 |
1965年 | グリル・スペンサー | 阪急 |
1968年 | 和田 博実 | 西鉄 |
1971年 | 山崎 裕之 | ロッテ |
1973年 | 弘田 澄男 | ロッテ |
1976年 | 得津 高宏 | ロッテ |
1976年 | 衣笠 祥雄 | 広島 |
1976年 | 若松 勉 | ヤクルト |
1978年 | 長崎 慶一 | 大洋 |
1979年 | 真弓 明信 | 阪神 |
1980年 | 平野 光泰 | 近鉄 |
1980年 | 大宮 龍男 | 日本ハム |
1981年 | 福本 豊 | 阪急 |
1982年 | 松永 浩美 | 阪急 |
1983年 | 山本 浩二 | 広島 |
1985年 | 栗橋 茂 | 近鉄 |
1985年 | 岡村 隆則 | 西武 |
1986年 | 金村 義明 | 近鉄 |
1989年 | 秋山 幸二 | 西武 |
1989年 | 田村 藤夫 | 日本ハム |
1990年 | 藤本 博史 | ダイエー |
1990年 | 池山 隆寛 | ヤクルト |
1991年 | 松永 浩美 | オリックス |
1992年 | ジャック・パウエル | ヤクルト |
1994年 | 中村 紀洋 | 近鉄 |
1995年 | ロバート・ローズ | 横浜 |
1997年 | ロバート・ローズ | 横浜 |
1997年 | 立浪 和義 | 中日 |
1997年 | 広沢 克 | 巨人 |
1999年 | 金本 知憲 | 広島 |
1999年 | 仁志 敏久 | 巨人 |
1999年 | ロバート・ローズ | 横浜 |
2000年 | 松井 稼頭央 | 西武 |
2002年 | ボイ・ロドリゲス | 横浜 |
2002年 | 井端 弘和 | 中日 |
2003年 | ホセ・オーティズ | オリックス |
2003年 | 福留 孝介 | 中日 |
2003年 | 稲葉 篤紀 | ヤクルト |
2003年 | 村松 有人 | ダイエー |
2003年 | 桧山 進次郎 | 阪神 |
2004年 | 細川 亨 | 西武 |
2004年 | アレックス・オチョア | 中日 |
2007年 | フリオ・ズレータ | ロッテ |
2008年 | 小笠原 道大 | 巨人 |
2014年 | ライネル・ロサリオ | 広島 |
2016年 | 大島 洋平 | 中日 |
2016年 | 福留 孝介 | 阪神 |
2018年 | 柳田 悠岐 | ソフトバンク |
2018年 | 山田 哲人 | ヤクルト |
2018年 | 桑原 将志 | DeNA |
2018年 | 平田 良介 | 中日 |
2019年 | 梅野 隆太郎 | 阪神 |
2021年 | 牧 秀悟 | DeNA |
2021年 | 塩見 泰隆 | ヤクルト |
サイクルヒット達成者が出ていないシーズンも結構ありますよね。
野球の豆知識色々!
・【暮らしの豆知識】プロ野球全体を監督している「NPB」とは何の略?
・【暮らしの豆知識】プロ野球のリーグの1つ「セ・リーグ」は何の略?
・【暮らしの豆知識】プロ野球のリーグの一つ「パ・リーグ」は何の略?
・【暮らしの豆知識】プロ野球で使われている「CS」って何の略?
・【暮らしの豆知識】野球の世界大会として知られる「WBC」は何の略?
・【暮らしの豆知識】アメリカのプロ野球メジャーリーグの略称「MLB」は何の略?
・【暮らしの豆知識】プロ野球で聞かれる「トリプルスリー」とはどんな意味?
・【暮らしの豆知識】プロ野球で時折聞く「三冠王(さんかんおう)」ってなに?
・【暮らしの豆知識】プロ野球で使われている「FA」って何の略?
・【暮らしの豆知識】野球のポジションの一つ「DH」は何の略?
・【暮らしの豆知識】野球で使われている「クリーンナップ」ってどんな意味?
・【暮らしの豆知識】プロ野球で使われている「Aクラス」と「Bクラス」ってどんな意味?
・【暮らしの豆知識】野球で使われている「スイッチヒッター」ってどんな意味?
・【暮らしの豆知識】プロ野球で聞かれる「ビジター」ってどんな意味?
・【暮らしの豆知識】高校野球で知られる「高野連(こうやれん)」は何の略?
・【暮らしの豆知識】野球で使われる「スラッガー」とはどんな意味?
・【暮らしの豆知識】野球を見ていると使われることがある「バッテリー」ってどんな意味?
コメント