一人暮らしで骨折した
私は一人暮らしをしておりまして。
現代日本においては、それ程珍しいことではないかもしれませんね。
結構回りでも一人暮らしをしているという人がそれなりにいます。
自由気ままに過ごせるという意味では良い一人暮らしですが、時折ピンチがやってくることも・・・。
先日もそのピンチがやって参りまして。
左足を骨折してしまったのです。
普通に歩行することができなくなってしまい、生活にも大きな影響が。
普段何気なくやっていたこともできなくなったりして、こういう時に一人暮らしはつらいなあということも感じます。
松葉杖生活
整形外科にかかり、診断してもらうと骨折が判明。
利き足が右なので聞き足ではなかったことはよかったのですが、それでも歩行はできません。
痛いってのもありますし、無理して歩くと余計ひどくなるってこともあります。
そこで松葉杖を使った生活に。
左足をかばいながら右足と松葉杖での歩行。
慣れないうちはこれが結構大変だったのですが、慣れてくれば結構色々と歩き回れるもので。
慣れってのは大事ですね。
トイレも普通に行けるようになり、まあ移動に時間はかかりますけど。
日に日に松葉杖の使い方もマスターしていきました。
松葉杖を使っていたら脇が痛くなってきた
歩く時には松葉杖を使う。
それが定番化してきたころ、なんだか脇の下が痛くなってきました。
原因は一つ。
松葉杖です。
松葉杖は両脇の下でがっちりとホールドしているんですが、その時に体重を掛けたりしちゃってたんですよね。
歩くときはそこまでじゃないんですが、立って待っている時などはそうしたことになりがち。
松葉杖で歩くってのもそれなりに体力を使いますからね。
特にいつも以上に腕に頼ることになり、余計な力を使います。
その腕を休ませようとすると、脇に負担がかかるって感じです。
あんまり調子に乗って出掛けるのもよくないと思った
そもそも骨折しているのに歩き回ってるんじゃないよ・・・という話なんですが(笑)
調子に乗っていると、こうしたところにも影響が出てくるんですねぇ。
ちょっと痛くなってしまったので、その後はあんまり不要不急の外出はやめようと思いました。
骨折は安静にしているのが一番ですからね。
その後は安静にするようになりました。
骨折したシリーズ
・【一人暮らし体験談】一人暮らしで足を骨折した!という話orz
・【一人暮らしで足を骨折した話】松葉杖は濡れていると滑るというのを初めて知る
・【一人暮らしで足を骨折した話】車いすが設置されているスーパーがありがたいという話
・【一人暮らしで足を骨折した話】階段は上りよりも下りの方が怖い
・【一人暮らしで足を骨折した話】骨折時のトイレ!和式しかないときはどうしていたのかと思う
・【一人暮らしで足を骨折】骨折してギプス装着!ギプス部分が痒くなり四苦八苦
・【一人暮らしで足を骨折】知り合いに会うたびに「どうしたの?」と聞かれてしまうorz
・【一人暮らしで足を骨折】車いすで買い物をしていると有名になる
・【一人暮らしで足を骨折】買い物をしていたら知らないおじさんに話しかけられた話
・【一人暮らしで足を骨折】骨折すると風呂に入るのも困難という話
・【一人暮らしで足を骨折】骨折中の食生活は簡単なものばかりで結構悲惨
・【一人暮らしで足を骨折】足を骨折し食生活が乱れてしまい便秘になった話
・【一人暮らしで足を骨折】骨折時に使った松葉杖は有料レンタル品だった話
・【一人暮らしで足を骨折】松葉杖で電車に乗車!席は譲ってもらえないこともある
・【一人暮らしで足を骨折】骨折でギプス!石膏で固めると思っていたが違った話
・【一人暮らしで足を骨折】ギプスをしていると座った状態や立った状態でいると足が痛い
・【一人暮らしで足を骨折】足を骨折すると自炊もままならないorz
・【一人暮らしで足を骨折】足を骨折し整形外科へ通っていたら外国人に話し掛けられた
・【一人暮らしで足を骨折】足を骨折し通勤が難しかったが完全テレワークで助かった話
・【一人暮らしで足を骨折】ギプスを外すとき壊すのがちょっと怖かった話
・【一人暮らしで足を骨折】病院の待合室で骨折箇所を蹴られてしまった話
・【一人暮らしで足を骨折】ギプスを外した時、看護師さんに足が細くなったといわれた話
・【一人暮らしで足を骨折】ギプスが外れ自力で歩くと足首が痛かったorz
コメント