一人暮らしで足を骨折
私は一人暮らしをしているのですが、ある日足を骨折してしまいました。
それまで骨折したことがなく、これが人生初の骨折。
噂には聞いていましたが、骨折というのは改めて痛いものですね。
足も腫れあがってしまい、骨折を改めて実感。
痛いのはもちろんですが、それ以外にも日常生活に特に影響が出てしまいました。
それまで何事もなくできていたことができなくなったり、難しくなったり。
環境が一気に変わってしまい、特に一人暮らしだったこともあって大変。
誰かと同居していれば、助けてくれることもあると思うんですが・・・。
ギプスを外す
骨折と言えば、ギプスなんてのも定番となっておりまして。
ギプスをしていると患部が動かずに固定されるということと、ギプス自体が固くなっているのである程度衝撃に耐えられるということがあるのでしょう。
私もそのギプスをしていて、骨折がある程度治るまではずっと装着した状態。
骨折も治ってくると、今度はギプスを外すことになりました。
ギプスを外すための専用らしき工具でギプスを壊す。
これがちょっと怖かったりもしたのですが、無事何事もなくギプスはあっけなく真っ二つ。
久しぶりに自分の生足と対面したのでした(笑)
看護師さんに足が細くなったといわれる
ギプスを外して、自分の生足が登場。
それを見た看護師さんが、一言発しました。
「足細くなっちゃいましたね」
両足を隣同士に並べてみると、看護師さんの言った通り明らかに骨折していた左足が右足に比べて細くなっていました。
マジか・・・と思いながら、しみじみと細くなった左足を眺める。
久しぶりに見る自分の左足でしたが、どこか自分の足ではないような。
そんな感覚も持ちました。
これが骨折をするということなのか。
骨折中ほとんど使わなかったことが原因でしょう。
筋力が落ちた
なんで細いのか?という話ですが、単純に左足をほとんど使わなかったことで筋力が落ちたということでした。
お医者さんにもその辺説明を受けまして。
ずっと足を使わなかったことが原因であり、これからは筋力を戻す必要がある。
そのためにリハビリも用意されており、それからもまだ骨折の後遺症とまでは言いませんが影響が出ている時期。
ギプスが外れてハイ終わり!となればよかったんですけどね。
そんなに簡単にはいかないのが骨折というものでした。
骨折したシリーズ
・【一人暮らし体験談】一人暮らしで足を骨折した!という話orz
・【一人暮らしで足を骨折した話】松葉杖は濡れていると滑るというのを初めて知る
・【一人暮らしで足を骨折した話】車いすが設置されているスーパーがありがたいという話
・【一人暮らしで足を骨折した話】階段は上りよりも下りの方が怖い
・【一人暮らしで足を骨折した話】骨折時のトイレ!和式しかないときはどうしていたのかと思う
・【一人暮らしで足を骨折した話】松葉杖を使っていたら脇が痛くなったという話
・【一人暮らしで足を骨折】骨折してギプス装着!ギプス部分が痒くなり四苦八苦
・【一人暮らしで足を骨折】知り合いに会うたびに「どうしたの?」と聞かれてしまうorz
・【一人暮らしで足を骨折】車いすで買い物をしていると有名になる
・【一人暮らしで足を骨折】買い物をしていたら知らないおじさんに話しかけられた話
・【一人暮らしで足を骨折】骨折すると風呂に入るのも困難という話
・【一人暮らしで足を骨折】骨折中の食生活は簡単なものばかりで結構悲惨
・【一人暮らしで足を骨折】足を骨折し食生活が乱れてしまい便秘になった話
・【一人暮らしで足を骨折】骨折時に使った松葉杖は有料レンタル品だった話
・【一人暮らしで足を骨折】松葉杖で電車に乗車!席は譲ってもらえないこともある
・【一人暮らしで足を骨折】骨折でギプス!石膏で固めると思っていたが違った話
・【一人暮らしで足を骨折】ギプスをしていると座った状態や立った状態でいると足が痛い
・【一人暮らしで足を骨折】足を骨折すると自炊もままならないorz
・【一人暮らしで足を骨折】足を骨折し整形外科へ通っていたら外国人に話し掛けられた
・【一人暮らしで足を骨折】ギプスを外すとき壊すのがちょっと怖かった話
・【一人暮らしで足を骨折】病院の待合室で骨折箇所を蹴られてしまった話
コメント