【一人暮らし体験談】真冬の洗い物がツライ・・・という話orz

アパートキッチン 一人暮らし体験談

1年のうち、最も寒さが厳しくなる季節、それが冬。

寒い日が続き、地域によっては雪が降るところもたくさんあります。

普段雪が降らない地域でも、時折降雪が確認されたというニュースが流れることもありますね。

そんな冬でも生活はしていかなければなりません。

春夏秋冬季節によっていろいろと変わる生活スタイルですが、季節問わずしなければならいものも。

それが家事全般や仕事ということになるのですが・・・。

中には冬特有の事情で非常につらくなるものもありましてね。

一人暮らしをしていると、すべてを自分でしなけらばならないなんて事情もあったり。

 

冬の洗い物がツライorz

冬で何がつらいか?といわれると、それはもう洗い物です。

水を使って使用済みの食器などを洗う。

この水を使ってというのが非常につらいんですよね。

ただでさえ気温が低くて寒いのに、さらに水を使うことで冷たさが倍増( ;∀;)

特につらいのが朝で、めちゃくちゃ冷たい水を使いながら洗い物をする。

そんなことも経験してきました。

他の季節であればそこまで嫌ではない作業なのですが、冬になるとこれがまたとてつもなく嫌なものへとなっていくのですorz



今はお湯も出る水道

今となっては、蛇口をひねれば温かいお湯が出てくる。

そんなところも増えてきたと思います。

うちもその一つで、お湯が出ることでとてもありがたいと思う日々。

今のような季節がまさにツライ時期といえるのですが、このお湯が出ることで冬の洗い物がそこまで来るになることはなくなりました。

これも時代の流れ、住環境の改善ということになるのかもしれませんけどね。

それでも現在すべての物件でそうなっているのか?といわれる、そんなことはないと思います。

いまだに水しか対応していないところもチラホラ耳にすることがありますね。

 

以前は水しか出ないアパートだった

以前住んでいたところが、このお湯が出ないところだったのです(笑)

本当にそれが嫌で。

朝が特に嫌と書きましたが、寝ぼけ眼で水を使うとそれだけで思いっきり目が覚めるといいますかね。

こうかくと良いことに感じますが、そんなにいいものでもありません。

主婦さんなんかだとあかぎれになっちゃったなんて話を時折聞きますが、こんなことを繰り返して入ればそれも納得。

物件を決めるときには、こうしたところも見るといいんだな~と改めて思う体験にもなりましたね。



洗い物以外でも・・・

水を使うのは何も洗い物だけとは限りません。

手を洗いたい、顔を洗いたい、料理をしたい。

水を使う場面とは、日常生活では様々な場面であります。

そうしたときに、毎回こんな思いをすることになるんですよね。

そう考えると、給湯器がついていてお湯が出る水道ってのは改めて恩恵が大きいなあなんてことを思う現在。

そうした物件に引っ越せたことを今は嬉しく思いますね。

水しか出ない物件も経験しているだけに・・・。

生活全般で救われている、そんな気がします。

 

物件選びの一つの指標に

こうした実際の生活をしてみた思ったことを次の物件選びに活かす。

そんなことも大事になってくるのかな?なんて思う自分がいましてね。

当然ながら、こうした嫌な思いというのは経験則として自分の中に残っていくもので。

それらを今後の物件選びに活かしていくことで、より良い生活環境を手に入れることができるというのもあながち間違いじゃないのかなと。

物件を移るたびにグレードアップしている。

そんなこともあるのかもしれません(笑)

振り返ってみれば、確かにそうかもしれないと思う自分でした。

 

冬の話題色々!

・【仕事の話】冬に終電を逃し上司と会社に泊まる羽目になった話

・【一人暮らし体験談】冬特有の原因!近所で火事がありびっくりした話

・【仕事の話】今年も景気が悪いということで・・・冬のボーナスは無し!

・【一人暮らし体験談】寒い冬はシャワーはほとんど使わない( ゚Д゚)

・【仕事の話】真冬の電車でも窓全開で走る電車・・・寒いorz

・【仕事の話】真冬のバイクは非常に寒いようでありまして・・・

・【一人暮らしあるある】真冬の夜に帰宅!部屋の中がめちゃくちゃ寒い( ゚Д゚)

・【暮らしの豆知識】夏や冬に活躍する「エアコン」は何の略?

・【車の話】冬に車で買い物へ!暖房入れて暖めるも暖まったころには降りる時間orz

・【冬季限定】「マルちゃんあじわい豚汁うどんでか盛」を食らう!(東洋水産)

・【仕事の話】冬の寒い日に屋外仕事!水筒を持ってきていた人の中身はみそ汁だった



コメント

タイトルとURLをコピーしました