パソコンやスマホで情報を探したりしていると、時折見かけるのが「PDF」。
特に仕事関係の資料系を閲覧していたりすると、見かけることがありますね。
データをダウンロードして閲覧することができて、非常に便利。
ネット上にPDFでデータをアップロードされていることもよくあることです。
無料で利用することもでき、その場合は制限があるのですがそれでも十分使えるというね。
お世話になったことがある方も負い事でしょう。
そんなPDFを提供しているメーカーが「Adobe」という会社。
こちらの社名も見たことがある人も多いでしょう。
「Adobe」は何と読む?
PDFをラインナップしていることでも知られる「Adobe」。
時にこの読み方、分かりますか?
私は初見の時に読めませんでしたorz
「Adobe」は「アドビ」と読みます。
こうして聞いてみれば、ああなるほど・・・そう読むこともできるよね!と思うところ。
しかし、何の予備知識もないと、ちょっと読みづらいかな~なんて思います。
私も見事に読み違えましたしねorz
こうしたアルファベット表記は、時折読み方が難解な時もあるので覚えるしかないですね。
最初「アドベ」と読んでいた(笑)
パソコンやスマホでよく見かけていたということもあり、活字でいつも見ることとなっていた「Adobe」。
となると、音声が付いていないわけでその正式な読み方を当初は知りませんでした。
Adobeだから「アドベ」だろなんて思っていた時期も・・・(笑)
ローマ字読みでそのまま読んでいたということになるのですが、答えを知っていればこれは間違っているということがすぐに分かりますよね。
アドビが正解ですから。
これを知った時にはちょっとした衝撃でした。
アドベじゃないんか・・・と( ;∀;)
唯一の救いは、人前でアドベという言葉を発しなかったことですかね・・・。
パソコンの豆知識色々
・【暮らしの豆知識】「ブラインドタッチ」とは何なのか?(パソコン用語)
・【暮らしの豆知識】日常的によく使っている「パソコン」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンや電子機器などで使用されている表現「重い」ってなに?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「USB」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンメーカーとして知られている「HP」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「DVD」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「HDD」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「SSD」は何の略?
・【仕事の話】プライベートのパソコンを仕事で使うのは禁止されているところも多いようで
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「PDF」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンや音楽で使われていることがある「CD」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンやスマホの基本システム「OS」は何の略?
スマホの話題色々!
他にもスマホの話題があります!
良かったらご覧くださいm(_ _)m
・【仕事の話】会社から支給されているガラケーがようやくスマホになった
・【やらかした話】ガラケーからスマホへ!色々いじっていたら意図せず電話をかけてしまったorz
・パソコンやスマホなどを使っていると文字を書く機会が激減しましてorz
・母親が調子の悪いスマホを買い替える!しかし相次いでトラブルに見舞われたorz
・【やらかした話】飲食店で外食!!楽しんだのはいいけど・・・スマホを忘れたorz
・高齢の方でもスマホを使う!時々使用方法を聞かれることもありますね
・歩きスマホをしている人とぶつかりそうになった話!地味に危ないorz
・【一人暮らし体験談】平日朝寝坊して急いで家を出る!スマホ忘れたorz
・【暮らしの豆知識】携帯電話やスマホで使われている「SMS」は何の略?
・スマホの電波が悪いとバッテリーの消費が早いよね・・・という話
・【暮らしの豆知識】スマホやカーナビで使われている「GPS」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンやスマホの基本システム「OS」は何の略?
コメント