デュアルディスプレイ
仕事でも使うことが多いパソコン。
業種によっては必須級のアイテムであることも珍しくないでしょう。
反対に業種によっては全く使わないってところもあるとは思いますが。
また、それ以外に個人でパソコンを所有して使っているというのも珍しくありませんね。
私は仕事でもプライベートでも両方でパソコンを使用しています。
ゲームが出来たり、ネットサーフが出来たり、様々なソフトが使えたり。
そうしてパソコンを利用していると、時折「デュアルディスプレイ」なんて言葉を聞いたりすることがあります。
これはいったいどんな意味なのでしょうか?
「デュアルディスプレイ」ってどんな意味?
私もデュアルディスプレイを使っている一人だったりするんですが・・・。
仕事でもプライベートでも。
「デュアルディスプレイ」とは「モニター2台に映像を映し出すこと」を言います。
パソコンは通常本体と映像を映し出すディスプレイ1枚で構成されていることが基本。
そこにディスプレイを1枚追加して、ディスプレイ2枚に映像を映し出すこともできるんですよね。
その2枚に映像を映し出すことをデュアルディスプレイと呼んでいるということになります。
当然モニター代が2倍掛かるということになるのですが・・・。
2通りの使い方
デュアルディスプレイには2つの使い方があります。
・2つのディスプレイに同じ映像を映し出す
・2つのディスプレイに違う映像を映し出す
これはパソコンの設定で変更することができ、同じ映像を映すか、それとも別の映像を映すかを選択することができます。
違う映像を映すというのが分かりづらいですが、作業スペースがディスプレイ1枚分増えるといったイメージ。
1枚目のディスプレイにインターネット画面を映し、2枚目にエクセル画面を映すといった使い方ですね。
一方同じ映像を映すケースとしては、プレゼンのときなんかで他の人に映像を見てほしいときなんかに自分用途相手用で同じものを映すケースがあります。
パソコンに条件がある
どんなパソコンでデュアルディスプレイはできるのか?
そんな疑問もわいてきそうですが、これをするには条件があります。
ノートパソコンの場合は「映像出力端子があること」。
デスクトップパソコンの場合は「映像出力端子が2つ以上あること」。
これが最低条件。
そもそも映像出力数が足りなければ、映すことは不可能ですからね。
最近では無線で映像が映せるケースもあるようなので、そうした場合は端子は無いかもしれません。
新規で購入を検討しているときは、店員さんに聞いてみるのが確実かもしれませんね。
スペック表にできるかどうかが書いてあるケースもあります。
なんでそんなことする?
なんでデュアルディスプレイにするの?
単純な疑問。
デュアルディスプレイにすると、作業効率が上がります。
資料作成などをするときに、1つ目のディスプレイに作成するページを表示、もう一つには資料作成に必要な情報を表示。
そうすることで、いちいち画面切り替えをすることなく参考資料を見ながら資料作成することができます。
そうしたことが便利ということで、現在仕事でもデュアルディスプレイをしているのが主流。
うちの会社もすべてのパソコンでデュアルディスプレイが採用されています。
トリプルディスプレイやクアッドディスプレイも
デュアルディスプレイは一般的になってきましたが、同じようなスタイルに「トリプルディスプレイ」や「クアッドディスプレイ」というものもあります。
そもそもデュアルは「2」という意味があり、トリプルは「3」、クアッドは「4」という意味も。
ということは・・・。
デュアルディスプレイは2画面、トリプルディスプレイは3画面、クアッドディスプレイは4画面となります。
当然必要となるディスプレイ数は多くなりますよね。
実際そんなことしてる人なんているのか・・・なんて話ですが、私が自宅でメインに使っているデスクトップがクアッドディスプレイです。
1台のパソコンに4台のディスプレイをつなぎ、それぞれ別の映像を映していますね。
仕事用と個人所有のノートパソコンはデュアルだったりしますが。
デュアルディスプレイの話題色々
・デュアルディスプレイになれるとシングルディスプレイが使いづらくて仕方ない
・【仕事の話】最近はデュアルディスプレイを導入しているところも増えているようですね
パソコンの豆知識色々
・【暮らしの豆知識】「ブラインドタッチ」とは何なのか?(パソコン用語)
・【暮らしの豆知識】日常的によく使っている「パソコン」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンや電子機器などで使用されている表現「重い」ってなに?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「USB」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンメーカーとして知られている「HP」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「DVD」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「HDD」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「SSD」は何の略?
・【仕事の話】プライベートのパソコンを仕事で使うのは禁止されているところも多いようで
・【暮らしの豆知識】パソコンなどで使われている「PDF」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンや音楽で使われていることがある「CD」は何の略?
・【暮らしの豆知識】パソコンやスマホの基本システム「OS」は何の略?
コメント