崎陽軒のシウマイ弁当
遠くまで出かけると、食事なんてのも楽しみなものでありますね。
食べ歩きを趣味にしている人もいるくらいですから、旅の一つの楽しみになるのも分かる話。
そしてグルメの中には「駅弁」というのも定番。
今の時代はそれほどでもないかもしれませんが、土地土地の名物を取り込んだ駅弁もご当地感があっていいものです。
今回は崎陽軒から発売されている
シウマイ弁当
を購入してみました。
関東の神奈川県横浜の駅弁としてラインナップされたシウマイ弁当。
しかし、横浜以外でも食べることができる弁当です。
今回は羽田空港で購入できたんですけどね。
崎陽軒と言えばシウマイ弁当、それくらい鉄板の駅弁です。
食らう!
駅弁ということで、このまま食べることができるのも特徴的なところ。
冷凍食品のように温める必要もなく、電車の中で食べられるということから温めなくてもおいしい仕上がり。
とは言え、いきなりまごまごしてしまったのは私でした(笑)
箸がねえ・・・箸がねえぞ!!
店員さん、入れ忘れてませんか・・・とちょっと箸を探す時間があったのでしたorz
とりあえず開けてみるか・・・と開けたところ
ちゃんとお箸とお手拭きが入っていました!
そりゃね、入ってないわけないよね。
さあ食べよう!ということで開封。
これが崎陽軒のシウマイ弁当。
メインのシウマイが5つ入っており、それ以外にから揚げた卵焼きなど、様々なおかずが入っているお弁当です。
見ただけでおいしそう。
ご飯は俵みたいになっているのが特徴的。
ご飯の上には黒ゴマがトッピングされており、中央には梅干しが鎮座。
お弁当に入っている梅干しというと、真っ赤なものが多かったりしますが、こちらの梅干しは赤くはありません。
どちらかというと茶色に近い感じ。
そこまで強烈な酸味はなく、比較的食べやすい梅干しでした。
強烈なのは苦手って方にも、食べやすい梅干しでしょうかね。
このお弁当のメインとなるシウマイ。
一つ一つはそれほど大きくはありませんが、しっかりとお肉が入っていて肉肉しいシウマイです。
XO醤の香りもシウマイらしさを引き立ててくれますね。
タケノコの食感も健在で、ザ・シウマイ!といった感じ。
やはりおいしい。
シウマイ用にお弁当の中には和からしと醤油も入っています。
これらを使って食べていくと、特にからしが強烈に感じるのでご飯も進みますね~。
からしは好き嫌いが分かれるところだと思うので、使わないという手もあると思います。
私もちょっと悩みました(笑)
他には、鶏のから揚げが1個。
それ程特徴的なものではありませんでしたが、やはり弁当には鶏のから揚げも定番。
卵焼きやかまぼこも入っているこのお弁当。
かまぼこが入っているのはちょっと珍しいかも。
横浜からほど近い小田原が有名だったりしますね。
程よく味付けされたこちらの大根も、おいしい。
それ程強烈な味ではないので、これ単体でも食べられるくらい。
ご飯と一緒が基本だと思いますけどね。
それと共に、魚の煮ものも入っていたのですが、これもご飯が進んでおいしいもので。
色んなおかずが楽しめるのは嬉しいですね。
こちらは漬物コーナー。
生姜や昆布が楽しめます。
これらは今回のお弁当の中で味が強烈な方なので、ご飯が進んでしまう・・・(笑)
1,070円(税込)
駅弁自体が非常に久しぶりでありましたが、美味しく楽しむことが出来ました。
以前は地元のスーパーマーケットでよく駅弁フェアがやっていたんですけどね・・・。
最近ではめっきりやらなくなって、寂しくなりました。
こうして出掛ける時くらいしか食べる機会がなくなってしまったorz
駅弁全般でそうした傾向ですが、駅弁って結構な値段がしますよね。
崎陽軒のシウマイ弁当については1,070円(税込)という金額。
決して安いという価格ではありませんが、普段食べることがそうそうできないというプレミア感もあります。
そう考えると、そこまで高いというものではないのかもしれません。
コメント