【暮らしの豆知識】アメリカ航空宇宙局を意味する「NASA(ナサ)」は何の略?

宇宙 暮らしの豆知識

NASA

世の中ロマンがあるものといえば色々ありますが、その中の一つが宇宙。

宇宙

広大な宇宙はまだまだ人類が到達していないところも多いといわれており、そうしたところにロマンを感じますね。

地球以外に人類が住める星があるのか?地球外生命体(宇宙人)はいるのか?不思議な特性の星はあるのか?

分からないことが多いだけに、それだけロマンがあるとも言えます。

その宇宙を研究している機関というのも世界中にありまして、日本ではJAXAなんてのが有名。

そしてアメリカにもこうした機関が存在しており、それが「NASA」といわれる機関です。

 

「NASA(ナサ)」は何の略?

NASAはナサと発音しており、これもまた日本で広く知られているアメリカの機関の一つ。

日本語名とするとアメリカ航空宇宙局となります。

このNASAでありますが、NASAとは何かの略となっているんですよね。

その略とは?というお話。

「NASA(ナサ)」は「National Aeronautics and Space Administration(ナショナル・エラノティクス・アンド・スペース・アドミナストレイシャン)」となっています。

それぞれの単語の頭文字をとって、NASAとしているんですね~。



ロケットや人工衛星などの打ち上げでもよく知られる

NASAといえば、時折ニュースでもその名が知られる機関。

ニュース

ロケットや人工衛星を打ち上げたりすると、ニュースとして日本でも報道されることがあります。

昔はスペースシャトルというものもあったようですが、そちらは現在打ち上げは行われていないようで。

この辺は時代の変化、時世の変化というものもあるのでしょう。

宇宙系の機関は世界中にありますが、その中でも最も知られているのが今回のNASAかもしれません。

 

NASAはアメリカの機関

このNASAでありますが、こちらはアメリカの機関です。

アメリカ国旗

世界でも有数の先進国、世界一とも言っていいアメリカ。

ゆえに、NASAのやることも世界中から注目されている。

そんな感じですね。

知名度が高いというのも、そうしたところが大きく影響していることでしょう。

しかし、NASAの正式名称にはアメリカというのが入っていないんですよね。

この辺も面白いところです。

 

アメリカの話題色々

・【暮らしの豆知識】アメリカのプロ野球メジャーリーグの略称「MLB」は何の略?

・【暮らしの豆知識】アメリカのプロサッカーリーグ「MLS」は何の略?

・【暮らしの豆知識】アメリカ合衆国を意味する「U.S.A」は何の略?

・【暮らしの豆知識】歴代アメリカ合衆国(U.S.A)大統領一覧

・【暮らしの豆知識】アメリカのプロバスケットボールリーグ「NBA」は何の略?

・【暮らしの豆知識】アメリカが本場と言われるスポーツ「アメフト」は何の略?



コメント

タイトルとURLをコピーしました