万博
世の中には様々なイベントが存在しており、それぞれのタイミングで開催されていますね。
日本国内だけで開催されているものもあれば、世界中から参加を募って開催されているものまで規模も様々。
そうしたイベントの中に「万博(ばんぱく)」というものもあります。
この記事を書いている2025年、まさに今開催されているところ。
ネットニュースにもたびたび登場している「大阪・関西万博」がそれです。
いい意味で話題になっていればいいんですがね・・・。
そんな万博でありますが、これもまた略語の一つであります。
「万博」は何の略?
では本題へ入っていきましょう。
万博とはいったい何の略となっているのでしょうか?
「万博(ばんぱく)」とは「万国博覧会(ばんこくはくらんかい)」の略であります。
万国の「万」と博覧会の「博」を取り万博。
ちょっとした変形部分としては、博覧会の時は博を「はく」と読んでいるのに対し、万博の博は「ぱく」と読んでいるところですかね。
様々な国が出展、参加している博覧会といった意味となりますが、日本開催をはじめ海外開催の時にも日本が参加しているケースが多くあります。
こちらは比較的有名な略語かもしれません。
他にもある呼び方
万博(万国博覧会)は、ほかにもいくつか呼び方がありまして。
・国際博覧会
・国際博(国際博覧会の略)
・EXPO(エキスポ または エクスポ)
などが代表的なところ。
複数の呼び方があると違うものかと思ってしまうことがありますが、これらはたいてい同じものを差して言っていますね。
万国か国際か、その違いって感じもしますが意味合い的にも似通っていますしどちらでもいい気がしますけど・・・。
日本でも開催実績が複数回ある
2025年に開催されている大阪・関西万博。
もちろんこれは日本で開催されている万博となっていますが、歴史を紐解いてみるとそれ以外にも開催した実績があります。
例えば最近では愛知県で開催された愛・地球博なんてのは記憶に新しいところ。
これも万博の一種。
大阪でも以前に開催されたことがあり、万博記念公園や万博記念競技場、そして太陽の塔なんてのは有名。
茨城県で開催されたつくば万博ってのもありました。
他にもありますが、こうして日本開催も複数回行われている国際イベントの一つです。
コメント