Amazon.co.jpを名乗る「【Amazon】アカウントを閉鎖します」にご注意を

amazonメール 注意喚起

Amazon.co.jpを名乗る不審なメールが出回っています

今回はAmazon.co.jpを名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させて頂きます。

件名は「【Amazon】アカウントを閉鎖します」となっていました。

どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>

 

メール本文

それではメール本文です。

転記開始

件名:【Amazon】アカウントを閉鎖します

Amazonお客様

大変申し訳ございません、あなたのアカウントは閉鎖されます。お客様のメールアドレスは数回に間違いパスワードで。
Amazonをログインして試しましたので、アカウントを安全に保ち、盗難などのリスクを防ぐために、お客様のAmazonIDはロックされました。
ごIDとパスワードを更新してください。
→Amazonログイン(リンク)
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。
ご利用を待ちしております。
※ このEメールは配信専用です。ご返信いただかないようお願いいたします。
※ 本メール記載のURLは配信システムにて自動的に割り振られるため、遷移先のURLと異なる場合がありますが Amazonが提供するコンテンツに遷移します。
※ お客様の個人情報は、プライバシー規約に従って収集・利用・管理されます。
発行:アマゾンジャパン合同会社
住所:東京都目黒区下目黒1-8-1
問い合せ先
配信停止

© 1996-2022, Amazon.com, Inc. or its affiliates

This email was sent intended for the original recipient: メールアドレス
Reference ID: qaml0irzxcmcubwp

転記終了



怪しいポイント① 登録していないメールアドレスで受信

ここからはこのメールの怪しいポイントを見ていきたいと思います。

まず第一に、今回受信したメールアドレスはAmazonに登録していないメールアドレスです。

登録しているメールアドレスに送られてくるのであればわかりますが、こうして縁もゆかりもないメールアドレスに送ってきているのがまず怪しい。

しかも!

この間本物のAmazonからは登録しているメールアドレス宛にメールが送られてきているんですよね。

これを見ただけで、どちらが本物でどちらが偽物なのかハッキリとわかりそうなものです。

そもそも登録していないメールアドレスをどこで知ったのか?って問題も出てきます。

気持ち悪さも感じる、怪しいポイントになりましたね。

 

怪しいポイント② アカウントが閉鎖されると言われているが実際はされていない

怪しいポイントの2点目として、メール本文に目を向けてみましょう。

メール本文の内容としては「アカウントが閉鎖される」ということが書かれていました。

あっそ、ということで公式サイトにログインしてみることに。

メールの内容が本当であれば、すでにアカウントを利用できなくなっているということになり、ログインしようとすればいつもとは何らかの違ったページが表示されるはずです。

公式サイトにアクセスし、ログイン。

はい、いつも通りログインできますね(笑)

このメール嘘じゃん、それが怪しいポイントの2点目となりました。



怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLと違う

怪しいポイントの3点目として、メールに貼付されていたリンク先URLに注目してみたいと思います。

サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。

どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。

これはインターネットのルールであり、仕様です。

しかも世界共通。

そこで、この性質を利用し、このリンク先URLが公式なものかどうかを確認してみたいと思います。

方法はリンク先URLと公式サイトのURLを比べてみるだけです。

比較してみると、これが見事に違っておりまして。

これはもう決定的な怪しいポイントとなりましたね。

 

怪しいポイントまとめ

それではまとめに入りましょう。

今回の怪しいポイントは3つありました。

1.登録していないメールアドレスで受信した

2.アカウントを閉鎖したと書かれているが実際は何も起きていない

3.リンク先URLが公式サイトのURLと違う

以上3点、どれをとっても怪しいポイントとなっていました。

 

リンクはクリック(タップ)しない!!

この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。

故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。

身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!

これを徹底したいものです。

 

公式サイトでの注意喚起

Amazon公式サイトでもフィッシングメールの注意喚起が行われています。

併せてご覧いただくと良いかもしれませんm(_ _)m



コメント

タイトルとURLをコピーしました