【暮らしの豆知識】学校などで行われる「模試(もし)」は何の略?

勉強 暮らしの豆知識

模試

誰もが通ったであろう学生時代。

もちろん私もこの学生時代というものを過ごすことになりました。

学校

今となっては懐かしい話となってしまいましたが・・・(-_-;)

学校は勉強する場でありますが、それと共に定番となっているのが「テスト」でありますorz

テストが嫌で嫌で・・・という方も多かったかもしれませんね。

私もそう思っていた一人です(笑)

そうしたテストにはいろんな種類のテストがあり、その一つには「模試(もし)」というテストがあります。

これも定番となっていたテストの一つでありまして、私も受けたことがありました。

 

「模試(もし)」は何の略?

時にこの模試というもの、何かの略となっているのですが何の略かご存じでしょうか?

いろんなところにこうした略語はあるものでありますね。

「模試(もし)」は「模擬試験(もぎしけん)」の略となっています。

勉強

模擬の試験ということで模擬試験。

そしてそれぞれの単語の頭文字をとって模試。

分かりやすい略語であり、それぞれの単語の頭文字をとるという王道の方法での略語となっていますね~。

普段は「模試」ということが多いこの試験ですが、正式には模擬試験となるんですね。

名前の通り何かを模擬した試験のことを言います。



受験テストを想定した模試などが有名

学生時代の模試と言えば、やはり受験の存在を避けて通ることはできないでしょう。

高校、大学、専門学校など上位の学校へ進学するときに通るのが受験。

このときに試験を受けて合格した者だけが入学することが許されるわけですが、いきなりぶっつけ本番は怖い所。

そこで模試などで対策することが、定番となっており模試が使われるところ。

私も中学時代、そして高校時代に受験をするためにテスト勉強をしていました。

その流れで模試も受けていたというパターンがありましたね。

有償の試験もあったように思いますが・・・自分で出したわけではないのでいくらだったかは覚えていないorz

 

社会人になっても試験はあったりする

試験なんてものは学生の専売特許。

社会人になれば関係ない・・・なんて思いがちかも知れませんが、社会人となった後も試験と出会うことがあります。

職種や会社にもよりますが、社内で昇進するために試験を受けるなんてことも・・・。

それ以外にも資格を取るために試験を受けたり、プロジェクトに加わるために試験を受験したり。

様々なところで試験があり、それに合格をする必要性が出てきますね。

車の免許やバイクの免許など、免許の取得も試験を突破しなければならないことは広く知られているところです。

 

学校の話題色々!

他にも学校の話題がありますので、良かったらどうぞ~。

・【仕事の話】学校の現場仕事!現地へ行くと・・・作業ができないと言われたorz

・【一人暮らしあるある】学校や会社の寮で暮らしていると上司や先輩が突然来るorz

・【一人暮らしあるある】会社や学校の近くに住んでいるとこき使われるorz

・【暮らしの豆知識】学校などで聞かれる「PTA」は何の略?

・【暮らしの豆知識】学校の卒業生などを意味する「OB」は何の略?

・【暮らしの豆知識】学校の卒業生などを意味する「OG」は何の略?



コメント

タイトルとURLをコピーしました