【暮らしの豆知識】格闘技などで使われることがある「ワンパン」は何の略?

パンチ 暮らしの豆知識

ワンパン

世の中には様々なスポーツがありますが、その中には格闘技なんてのもありまして。

格闘技

格闘技と言っても幅広く、競技によりやっていいことと悪いことが異なります。

ボクシングだとキックや寝技はダメですが、MMAだとそれが良かったりも。

競技ごとに違いがあることで、それぞれがそれぞれに魅力となっているところだと思いますね。

それぞれに面白さがあります。

そんな格闘技も結構好きな方で(笑)

そうした格闘技系の試合を見てみると、時折「ワンパン」なんて表現がされていることがあります。

このワンパンというのも一つの略語となっています。

 

「ワンパン」は何の略?

時にこのワンパンというのは何の略となっているのでしょうか?

結構そのままといった感じもあるんですけどね。

「ワンパン」とは「ワンパンチ(One Punch)」の略であります。

パンチ

英語で表現されているものの略がワンパン。

Oneはそのまま1という意味、Punchはパンチ。

1つのパンチという意味となりますが、その文字通り相手を1つのパンチで倒すことをワンパンと呼びます。

連打で倒すこともあればワンパンで倒すこともある格闘技の世界。

現実的に実際にワンパンで相手に勝つなんて試合も、時々見かけますね。



 

広義ではパンチ以外も含む

厳密にいうと、元々はパンチということなのでパンチのみが対象です。

しかし、広義の意味では「一撃で相手を倒す」という意味合いも持っているので、パンチ以外で倒した時にも適用されることがあります。

例えば蹴りとか。

格闘技

相手に蹴りを食らわせ、その一撃で倒した時にもワンパンと表現する場面があります。

パンチじゃないじゃん・・・なんて思う所ですけどね。

意味合い的には一撃で倒したということで、こうした表現が使われているのでしょう。

ちょっと違くない?と思うような場面でもありますが(-_-;)

 

日常生活でも使っている人がいる

ワンパンというのは格闘技系で使われていることがありますが、それ以外にも日常生活でも使っている人を見ることがあります。

意味合い的には似たような意味合いで使っているんですけどね。

ちょっと意味は変わったりして「すぐにできる」「すぐ終わる」「簡単である」といった意味で使っている人も。

「そんな仕事ワンパンよ」「それくらいワンパン」

こうした言葉を使っている人は、もしかしたら格闘技好きなのかもしれませんね(笑)

 

格闘技の豆知識色々

・【暮らしの豆知識】格闘技の一つとして知られる「プロレス」は何の略?

・【暮らしの豆知識】格闘技などで使われている「KO」は何の略?

・【暮らしの豆知識】総合格闘技を意味する「MMA」は何の略?



コメント

タイトルとURLをコピーしました