【人間関係】後輩が上司に・・・やりづらさを感じるだろうなあなんて思う

男性 仕事

後輩が上司に

会社に所属して仕事をしていると、入社歴が長かったり短かったりいろんな人がいます。

中には後輩となる人もおり、自分よりも後に入社してきた人は大抵後輩扱いになるのではないでしょうか。

男性

新入社員時代は教育係をしていたなんてこともよくあることかもしれません。

私もそうした教育係をやったことがあるんですけどね(-_-;)

そうしていろんな人がいる会社でありますが、必ずしも昇進は年功序列とは限りません。

日本はまだまだ年功序列の会社が多いなんて言われますが、それでも実力があり昇進が早い人ってのはいるもの。

そしてケースによっては後輩が上司になるなんてパターンも・・・。

 

実際にそうしたケースがある

実際にそうしたケースってのはあるものです。

私が勤めている会社もその一つ。

入社も年齢も下の人が、先に入社し年上の先輩を差し置いて昇進して上長になりました。

当然社内の地位としては、後輩の人の方が高くなっていく現実。

いつしか仕事を与えていた先輩が後輩から仕事を与えられる立場となります。

そうした光景を見て、ちょっとしたやりづらさなんかもあるのかもしれないなあなんてことを思いました。

自分に置き換えてみると、想像もできるというもの。



お互いの呼び方

立場が逆転してしまった先輩と後輩。

呼び方はどうなるのだろうか?なんて思いますが、これはケースバイケースでしょう。

当人たちの性格もかかわってくるところですからね。

今回のケースでは、上司となった後輩は部下の先輩のことを「さん付け」。

逆に部下となった先輩は上司になった後輩に「くん付け」。

これは立場が逆転する前の呼び方そのままとなっており、特に立場に関係なく呼び方は変えていないというケースでした。

もちろんこれは社内的な話でありまして、お客さんなどの出先に行ったときには呼び方も変わるかもしれませんけどね。

 

出世欲がない人ってのもいる

出世欲がある人の場合は「くそー!」なんて思うのかもしれませんが、人によっては出世欲がない人ってのも居ます。

バツ

仕事を頑張って成果を上げて出世して~というよりも、それなりに仕事をして自分の時間を大事にしたい。

仕事以外にもやりたいことがあり、そっちに熱中している。

そんな人は、後輩が出世していったとしても、それほど気にすることはないでしょうね。

それでも以前のように顎で使うというのはちょっと気が引けるかもしれません。

周りの目もありますからね・・・。

これも一つの微妙な関係ということになるのかもorz

 

上司の話題色々!

他にも上司の話題があります。

良かったらご覧くださいm(_ _)m

・【仕事の話】冬に終電を逃し上司と会社に泊まる羽目になった話

・【仕事の話】上司と昼食を摂りに外食へ・・・上司の分だけ運ばれてこないorz

・【人間関係】上司の自虐ネタ・・・笑っていいものかどうか悩むorz

・【人間関係】会社の部内みんなで資格試験を受験!上司だけが落ちてしまうorz

・【一人暮らしあるある】学校や会社の寮で暮らしていると上司や先輩が突然来るorz

・【人間関係】上司に飲みに誘われ飲み会!するともう一人の上司も来てカッチカチ

・【仕事の話】二人の上司が全く違うことをいう・・・これが一番困るorz

・【人間関係】酔った上司が2次会は奢ると豪語!行ってみると割り勘になっていたorz

・【人間関係】飲み会中上司に引き留められ終電逃すorz翌日タクシー代をくれた話

・【人間関係】遅刻魔の先輩、遅刻してきた日に上司から「おそようございます」と嫌味を言われるorz

・【人間関係】いつも外食の上司が珍しく弁当!ゆで卵をもらう・・・



コメント

タイトルとURLをコピーしました