【暮らしの豆知識】ニュースなどで時折聞く「日銀(にちぎん)」は何の略?

ニュース 暮らしの豆知識

日銀

毎日報道されているニュース。

ニュース

テレビ以外でも、インターネットでも数多くのニュースが毎日あふれかえっていますね。

もちろん新聞などもその一つですが。

そうしたニュースを見ていると、こうした世界でも様々な略語というのが使われています。

正式名称を知らなくても、何を言っているかわかるものから、そうでもないものまで様々。

世の中にはそれだけ多くの略語があり、それが一般層まで浸透しているのがよく分かります。

そして、その略語の中には「日銀(にちぎん)」というものもありまして。

経済のニュースなどで、時折出てくるものでありますね。

 

「日銀(にちぎん)」は何の略?

時にこの日銀というもの、何の略がご存じでしょうか?

なんとなく連想しやすい略語でもありますが、今回はこの日銀が何の略なのかを見ていきましょう。

「日銀(にちぎん)」とは「日本銀行(にっぽんぎんこう)」の略であります。

日本の「日」と銀行の「銀」で日銀。

それぞれの頭文字をとって略語を作っているという、王道的な略し方となっていますね。

ただし、発音を見てみると「にちぎん」に対して「にっぽんぎんこう」ということになり、ちょっと変形しているのが分かります。

あくまでも漢字を読んでみたって感じでしょうか。



英語ではBank of Japan

日銀は日本銀行の略。

そんなことが分かりました。

正式名称にしても非常にシンプルな名前でありますが、こうしたシンプルな名前でも略称が存在しているんですね。

何でも略したいのかよ・・・と思ってしまいますが。

日銀は英語表記もあり、英語表記も日本語と同じくシンプルな表現となっていて「Bank of Japan」。

Bankは銀行という意味、Japanは日本という意味。

そのまんま英語にしただけといった印象ですが、これはこれで良いのではないかと思いますね。

覚えやすいですし。

 

特殊な銀行

日本銀行は他の銀行とは一線を画す銀行です。

中でも有名なのが「日本銀行券」の発行及び管理ができるという点。

日本銀行券ってなんだよ・・・って話ですが、一言で言えば「日本のお金」です。

お金

お札を見てみれば分かりやすいですが、「日本銀行券」の文字が記載されていますね。

他の銀行の場合はこの日本銀行券を発行することはできませんし、その管理はしていません。

日本銀行券といわれても普段そんな呼び方をしていないので、ピンときませんがお金と言われたらわかるという・・・(笑)

日本銀行が発行している券なので、日本銀行券なんでしょうかね。




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました