【暮らしの豆知識】航空会社として知られている「JAL(ジャル)」は何の略?

飛行機暮らしの豆知識

JAL

旅客機を運用している会社航空会社。

日本にもそうした会社がいくつかありますが、その中の代表的な会社の一つが「JAL」

飛行機

鶴のようなマークが印象的な航空会社です。

過去には経営不振などがあり色々あった会社ですが、今でも企業として存続しています。

昔からある航空会社の一つとなっており、日本度最も知名度のある航空会社と言っても過言ではないでしょう。

私が小さいころからすでにある航空会社となっていて、乗ったことももちろんあります。

そんなJALでありますが、その社名が今回のお話。

JALは何かの略語となっているのですが、何の略だかわかりますか?

 

JALは「Japan AirLines」の略

JALというのは略称となっていますが、本来は「Japan AirLines(ジャパン・エアラインズ)」という社名です。

その頭文字「J」「A」「L」の三文字を取ってJAL(ジャル)という名称となっているんですよね~。

日本の航空会社ということで、ジャパンの名を冠している航空会社。

もちろん日本の企業であります。

上の飛行機の写真にも、しっかりとその名前が機体に書かれていました。

JALの飛行機には、こうしてJapan Airlinesという名前も入っていますね。



和名は「日本航空(にほんこうくう)」

ジャパンエアラインズというと、英語表記であります。

一方で和名の別名もありまして、それが「日本航空(にほんこうくう)」という名前。

どちらが先かはわかりませんが、Japan Airlinesと日本航空。

そのまま訳したといった感じの社名となっています。

空港にいると場内アナウンスが流れたりしますが、日本の空港では「日本航空」とよくつかれていますね。

空港

英語の案内の時には「Japan Airlines」として案内が行われます。

 

一般には「JAL(ジャル)」と呼ばれることが多い

こうして略語となっているJAL。

一般的に生活や仕事の中で使っているときは「JAL(ジャル)」の名で呼んでいる人が多い印象。

「今度の出張はJALでさー」「飛行機乗るんだけどJALだった」「JALで旅行行ってきた」

日本航空と言ったりJapan Airlinesと言った言い方をする人はほとんど見たことがありません。

それだけにJALといった略語がかなり浸透している印象ですね。

私も普段からJALという名で呼んでいますし、周りの人もJALと呼んでいます。

 

航空会社の話題色々!

他にも航空会社の話題がありますので、よかったらご覧くださいm(_ _)m

・【暮らしの豆知識】航空会社として知られている「ANA」は何の略?



コメント