UCARD顧客サービスを名乗る「【UCARDカード】お客さま情報確認・変更のお願い」にご注意を

UCCARDメール 注意喚起

UCARDカード顧客サービスを名乗る不審なメールが出回っています

今回はUCARDカード顧客サービスを名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていただきます。

件名は「【UCARDカード】お客さま情報確認・変更のお願い」となっていました。

どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>

 

メール本文

それではメール本文を見てみましょう。

転記開始

件名:【UCARDカード】お客さま情報確認・変更のお願い

UCARDカードからのお知らせ

UCARDカードをご利用のお客さま
利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下ヘアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

ご利用確認はこちら(リンク)

弊社は、インターネット上の不正行為の防止·抑制の観点からサイトとしての信頼性·正当性を高めるため

*このメールはNetアンサーから自動配信しております。
*このメールでは、第三者による不正使用の可能性を検知しましたので、ご連絡を差しあげました。
*本メールにご返信いただきましても、ご質問?ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
*メールに関する各種お手続き方法につきましては、以下をご確認ください。

Copyright © CEDIT UCARD CO., LTD. All Rights Reserved

転記終了



怪しいポイント① UCARDを利用していない

ここからはこのメールの怪しいポイントを見ていきたいと思います。

まず第一に、私はUCARDのサービスを利用していません。

利用していないサービスからこうしてメールが送られてきている、中々に気持ち悪い案件ですね。

利用していないということは、利用登録をしたことがないということになります。

利用登録をしていないということは、メールアドレスの登録をしていないということも含んでいまして。

ではなぜ先方はメールアドレスを知っているのか?

そんな問題も出てきますね。

そもそもメールアドレスを教えたことがないので、本人が承知していない方法でメールアドレスを入手しているということになります。

カード会社たるもの、そんな方法でメールアドレスを入手しますかね?

しないと思いますけどね・・・。

最初の怪しいポイントはこうした内容となりました。

 

怪しいポイント② 存在しないカードに利用制限を設けるという内容

怪しいポイントの2点目として、メール本文に注目してみたいと思います。

メール本文ではこんな記述がありました。

「このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。」

本人の利用かどうかを確認したいので、カードの利用を一部制限した。

そんな内容となっていますね。

しかし、私はこちらのカード会社のサービスを利用してません。

どういうことかともっと分かりやすく言うと「カードが物理的に存在していません」。

そんな物理的に存在していないカードがどこかで使われ、そして存在しないカードの利用制限をする。

このメールはそんなことを言っているんです。

もはや空想話・・・。

怪しいポイントの2点目は、こうしたあり得ない内容ということになりました。



怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLと違う

怪しいポイントの3点目として、メール人貼付されていたリンク先URLに注目してみたいと思います。

サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。

どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。

これはインターネットの仕様であり、全世界共通のルールです。

そこで、この性質を利用し、メールに貼付されていたリンク先URLが公式サイトかどうかを確認してみようと思います。

公式サイトであれば、公式サイトのURLの文字列が入っているはずです。

これら2つのURLを見比べてみたところ、全く違っていることが判明しました。

メールに貼付されていたリンク先URLには「yahoo」という他社の文字列が入っている始末。

これはもう決定的に怪しいと言えるポイントになりましたね。

 

リンクはクリック(タップ)しない!!

この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。

故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。

身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!

これを徹底したいものです。




 

コメント

タイトルとURLをコピーしました