ETC利用照会を名乗る「[ETC]緊急配送メール通知」にご注意を

etcメール 注意喚起

ETC利用照会を名乗る不審なメールが出回っています

今回はETC利用照会を名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていただきます。

件名は「[ETC]緊急配送メール通知」となっていました。

どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>

 

メール本文

それでは早速メール本文を見ていきましょう。

転記開始

件名:[ETC]緊急配送メール通知

総合情報ポータルサイト

ETCのお支払い方法に問題があります

ETCサービスをご利用いただきありがとうございます ETCサービスは無効になりました。引き続きサービスをご利用いただきたい場合は、下記リンクより詳細をご確認ください。  ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが.何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。

確認用アカウント(リンク)

なお、48時間以内にご確認できない場合、誠に勝手ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

NEXCO東/中/西 本四高速/宮城公社 10月31日まで休日割引の適用除外を延長します
     首都高速 「ワンストップ型ETC」導入に向けた第2回社会実験を令和3(2021)年10月22日(金)から行います!!
     NEXCO東日本 【関東地域】ETC設備の更新に伴う工事のお知らせについて(令和3年9月~令和4年1月)
     NEXCO中日本 「高速道路利用調査WEBアンケート」を実施します
     NEXCO中日本 2022年7月26日まで休日割引の適用除外を延長します
     NEXCO東日本 【E17】関越道 上り線 寄居スマートIC 出口ランプ 夜間閉鎖のお知らせ
     NEXCO中日本 E20 中央道 双葉スマートICで終日閉鎖を実施させていただきます 2022年08月17日(日)9時から11月2日(火)22時まで(17日間) ~工事期間中は、近隣のICをご利用ください~
     首都高速 「はじめトク?ETC助成金キャンペーン2021」助成台数の取扱いについて

転記終了



怪しいポイント① 登録していないメールアドレスで受信

ここからはこのメールの怪しいポイントをみていきたいと思います。

まず第一に、今回受信したメールアドレスはETCサービスに登録していないメールアドレスです。

登録していないメールアドレスにこうしてメールが送られてくるのはおかしいですよね。

何でこのメールアドレスを知っているのか?という話にもなります。

それだけでも気持ち悪く、そして怪しく感じるポイントになりますよね。

そもそも教えたことがないので、本人が承知していない方法でメールアドレスを取得したということになります。

果たしてETCサービス関連がこうした方法でメールアドレスを収集するでしょうか?

私はしないと思いますが。

最初の怪しいポイントはこうした内容となりました。

 

怪しいポイント② アカウントをロックするという内容

怪しいポイントの2点目として、メール本文に注目してみたいと思います。

メール本文ではこんな記述がありました。

「なお、48時間以内にご確認できない場合、誠に勝手ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。」

48時間以内に何もしなければカウントをロックする。

そう宣言されていますね。

そういうことならしてもらいましょうということで、48時間以上このメールを放置していみました。

このメールが本当であれば、これでアカウントがロックされてしまうはずです。

48時間以上経過後、実際にログインしてみます。

普通にできます(笑)

怪しいポイントの3点目は、メールに書かれていることが嘘ということになりました。



怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLと違う

怪しいポイントの3点目として、メール本文に貼付されていたリンク先URLに注目してみたいと思います。

サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。

どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。

これはインターネットのルールであり、全世界共通です。

そこで、この法則を利用し、リンク先URLが公式サイトかどうかを確認してみたいと思います。

公式サイトであれば公式サイトの文字列が入っているでしょうからね。

2つのURLを比較してみた結果、これらが違っていることが判明。

これはもう決定的なポイントになりました。

 

怪しいポイントまとめ

それではまとめに入りたいと思います。

今回の怪しいポイントは3つありました。

1.登録していないメールアドレスで受信した

2.メールに書かれている内容が嘘

3.リンク先URLが公式サイトのURLと違った

以上3点、どれをとっても怪しい内容となっていましたね。

 

リンクはクリック(タップ)しない!!

この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。

故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。

身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!

これを徹底したいものです。

 

公式サイトでの注意喚起

ETC公式サイトでも不審なメールの注意喚起が行われています。

併せてご覧いただけるとよろしいかと思いますm(_ _)m



コメント

タイトルとURLをコピーしました