一人暮らしの良いところ
一人暮らしをしていると、良い所も悪い所もありまして。
物事何でもそうかもしれませんね。
良いところもあれば、当然悪い所もある。
どちらか片方しかないなんてことは、まずないかなと思いますね(笑)
実際に一人暮らしをしてみると、想像していたよりもそうしたことが余計目についたりなんてことも。
色々大変な一人暮らしではありますが、その分楽しいことや嬉しいこと、楽なことなんてのも気づいたりしましてね。
悪いこともあれば、良い所もあるのです。
今回はそんな一人暮らしの良い所のお話。
生活の中で予定を立てることもよくある
生活をしている中で、予定を立てていくなんてこともよくあります。
今日はこれをしよう、明日はあれをしよう。
仕事でもそうですが、こうして予定を立てていって、生活をしていくというスタイルの方も結構いるのではないかと思います。
手帳を持っている方なら、そうした予定は手帳で管理していたりするのかもしれません。
また、タブレットやスマホ、パソコンなんかで管理する方法もありますね。
それ以外は・・・自分の頭の中で予定表を作っているという方もいるかもしれません。
一人暮らしだと自分だけの都合を考えればいいので予定を組みやすい
そして今回の良いところ!
一人暮らしだと自分の都合だけ考えればいいので予定が組みやすい!
という所です。
同居人がいる場合、同居人に許可を取らなければならなかったり予定を変更しようにも相談しなきゃいけなかったり・・・。
しかし一人暮らしの場合は、自分の予定だけを気にすればいいのでそこまで面倒くさくはない。
これが地味に良い所かな~なんて思いますね。
同居人がいる場合、同居人がNGを出してダメになることも
これが一人暮らしではなく、誰か同居人がいる場合は一筋縄にはいきません。
予定を立てようと同居人に相談した結果、NGとなることもしばしば。
一人暮らしの場合は、こうしたパターンが存在しません。
遊びに行くにも、仕事に行くにもどんな予定を立てるにも、気にする人はいないので、気楽です。
そして予定が立てやすいです(笑)
自分の予定さえ把握してやりくりすればそれでOKというのは楽なもので。
予定の立てやすさというのは、やっぱり一人暮らしの良い所かなと思う所です。
相手があるものはそう簡単じゃないですけどね
ただ、相手があるものはそう簡単には行きません。
これは一人暮らしだろうがそうでなかろうが同じですが。
誰かと何かをする場合には、相手の予定もあわせなければならないのは当たり前。
自分ひとりでやるような予定は構いませんが、相手があるとまた話は別ってことになってしまいます。
まあ当然ですよね(-_-;)
誰かと何かをしようとすれば、相手の予定も考えなければなりませんから・・・。
時間を自分のためにすべて使えるというのがいい
結局のところ、予定もそうですが、時間をすべて自分のために使うことができる!
それが一人暮らしの良いところ!
ということもできるのかもしれません。
誰かのために何かをするという場面がほとんどない一人暮らし。
基本的に時間をすべて自分のために使えるというのは、結構ストレスフリーかなと。
そんなこんなで、一人暮らしにもいい所はある。
そんなお話でありました~。
いいこともなければ、一人暮らしなんてやっていられませんよね(笑)
コメント