infoを名乗る「DMM:重要なお知らせ」というメールにご注意を

infoメール 注意喚起

infoを名乗る不審なメールが出回っています

今回はinfoを名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていただきます。

件名は「DMM:重要なお知らせ」となっていました。

どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>

 

メール本文

それでは早速メール本文を見てきましょう。

転記開始

件名:DMM:重要なお知らせ

DMMをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、

カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。

つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。

何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい

▼■ご利用確認はこちら

リンク

ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。

今後ともDMMをよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ DMMアフィリエイト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上記の内容に心当たりがない場合はDMMサポートセンターまでご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ お問い合わせについて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お問い合わせはDMMサポートセンターで承ります。

サポート電話番号(24時間・365日受付):03-6670-3911

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

転記終了

 



怪しいポイント① DMMを利用していない

ここからはこのメールの怪しいポイントをみていきたいと思います。

まず第一に、私はDMMのサービスを利用していません。

利用していないサービスからこうしてメールが送られてくるのは、おかしいですよね~。

利用していない=利用登録をしていない。

利用登録をしていない=メールアドレスを教えていない。

教えたことがないメールアドレスを知っているという点も、怪しさ満点。

本人が承知していない方法でメールアドレスを取得していることになりますからね~。

最初の怪しいポイントは、こうした内容となりました。

 

怪しいポイント② 存在しないカードの利用を一部制限するという内容

怪しいポイントの2点目として、メール本文を見てみたいと思います。

メール本文ではこんなことが書かれていました。

「このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。」

まずここで疑問。

DMMってカード会社でしたっけ???

私の記憶が正しければ、DVDなどの販売をインターネットで行っている会社という認識。

カード会社のようなサービスもあるのかな・・・。

まあ利用していないのでアレですが(笑)

そもそも利用していないので、物理的にカードが存在していません。

それを踏まえてメール本文を読み解くと

「存在していないカードが不正利用された可能性があり、存在しないカードを一部制限する」

ということになります。

あり得ませんね、こんなことは。

怪しいポイントの2点目は、こうしたあり得ない内容ということになりました。

 



怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLが違う

怪しいポイントの3点目として、メール本文に貼付されていたリンク先URLを見ていきましょう。

サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。

どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。

これは全世界共通のルールです。

そこで、メールに貼付されていたリンク先URLが公式サイトかどうかを確認してみたいと思います。

公式サイトであれば、公式サイトの文字列が入っているはずですからね。

2つのURLを比較してみた結果、これが全く違っていることが判明。

これはもう決定的な怪しいポイントと言えるでしょう。

 

怪しいポイントまとめ

それではまとめに入りたいと思います。

今回の怪しいポイントは3つありました。

1.利用していないサービスからのメールだった

2.存在しないカードを利用制限するという内容だった

3.リンク先URLが公式サイトのURLと違った

以上3点、どれをとっても怪しいポイントになっていましたね。

 

リンクはクリック(タップ)しない!!

この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。

故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。

身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!

これを徹底したいものです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました