Yahoo緊急通知を名乗る不審なメールが出回っています
今回はYahoo緊急通知を名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させて頂きます。
件名は「Yahoo緊急通知」となっていました。
どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>
メール本文
それではメール本文です。
転記開始
件名:Yahoo緊急通知
利用ガイドライン改定のお知らせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※このメールは重要なお知らせのため、これまでにYahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップのご利用経験がある方全員にお送りしています。いつもYahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2021年12月14日(火)より、Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップの利用ガイドラインの一部を改定いたします。
改定内容につきましては、以下となります。ガイドラインを改訂する前に、Yahooアカウントにログインして関連情報をできるだけ早く確認する必要があります。そうしないと、アカウントを引き続き使用できなくなります。下のリンクをクリックして、12時間以内に情報を確認してください。メールをお受け取りいただき、誠にありがとうございます。ご不便をおかけして申し訳ございません。
※Yahoo!モバイル(リンク)
◇利用ガイドライン改定のお知らせ
リンク今後とも、Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
※対象者は2021年10月22日に調査した結果に基づいています。
※こちらのメールは自動送信メールとなっておりますので、
そのままご返信いただきましてもお答えいたしかねます。
──────────────
□発行:ヤフー株式会社
リンク
□住所:東京都千代田区紀尾井町1番3号
──────────────
Copyright (C)2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
転記終了
怪しいポイント① 対象サービスを利用していない
ここからはこのメールの怪しいポイントを見ていきたいと思います。
まず第一に、私はメールに書かれているサービスを一切利用していません。
利用していないのにこうしてメールが送られてくるのはおかしいですよね。
そもそも今回受信したメールアドレスは、Yahoo関連サービスに一切登録していないのです。
それなのにこうしてメールが送られてくるのは・・・完全におかしい。
登録もしていないので、知っていること自体がおかしいんですよね。
これがまず1つ目の怪しいポイントになりました。
怪しいポイント② 対象のアカウントを指定していない
Yahooアカウントは、一人でいくつもつくることができます。
自分が持っているアカウントの中で、どのアカウントの事を言っているのか?
そんなことが指定されていないんですよね。
これは怪しい。
普通はこうしたアカウント系の話の時には、ID名を指定して○○様と送ってくるのもよくある事。
それがないということは、そもそもどのIDが対象なのかわかっていないということもできます。
もちろん本物であればそれはわかっているはずでありますので、偽物の可能性も出てきますね。
これが怪しいポイントの2点目となりました。
怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLと違う
怪しいポイントの3点目として、メールに貼付されていたリンク先URLに注目してみたいと思います。
サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。
どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。
そこで、メールに貼付されていたリンク先URLと公式サイトのURLを比較してみることにしました。
するとこれが違っていることがわかりまして。
これはもう決定的と言える内容となっていましたね。
怪しいポイントまとめ
それではまとめに入りましょう。
今回の怪しいポイントは3つありました。
1.利用していないサービスのメールだった
2.アカウント名を指定していない
3.リンク先URLが公式サイトのURLと違った
以上3点、どれをとっても怪しいポイントと言える内容となっていました。
リンクはクリック(タップ)しない!!
この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。
故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。
身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!
これを徹底したいものです。
コメント