暮らしの豆知識 【暮らしの豆知識】都道府県「茨城県」の正式な読み方は!? 関東地方の一つの県である「茨城県」。茨城県には色んな有名なものですが、読み方が間違っている方も時折いらっしゃいまして。私も昔は間違えていた口でありますorzそんな茨城県の読み方のお話。 2023.01.05 暮らしの豆知識
暮らしの豆知識 【暮らしの豆知識】年賀状の受付開始は12月15日~!元旦に着けるには12月25日までに! 2023年年賀状の受付は、2022年12月15日スタート!!2023年元旦に到着させるには、2022年12月25日までに送る必要があるそうです。クリスマスまでとなっているので、これはこれで分かりやすいですよね。 2022.12.11 暮らしの豆知識
愛犬 【暮らしの豆知識】柴犬は国の天然記念物!柴含め6種が天然記念物!! 日本には日本固有の和犬と呼ばれる犬たちがいます。そうした犬たちの中には、国の天然記念物に指定されているなんて犬種も。我が家の愛犬「柴犬」もその天然記念物の1種でありまして。柴犬以外にも5種の犬が国の天然記念物に指定されています。 2022.12.10 愛犬暮らしの豆知識
暮らしの豆知識 【暮らしの豆知識】野球の世界大会として知られる「WBC」は何の略? 野球の世界大会として知られている「WBC」。全世界の国の代表が一堂に会して行われている大会です。次回開催は2023年!そんなWBCでありますが、何の略がご存じでしょうか? 2022.11.26 暮らしの豆知識野球の話
仕事 【暮らしの豆知識】時折聞かれる「ホウレンソウ(報連相)」ってなに?? 特に仕事をしているときになりますが、ホウレンソウ(報連相)は大事だ!なんていわれることがあります。仕事以外でもこうしたホウレンソウは大事であり、結構有効な手段なのかな~なんて思う自分もいますね。 2022.11.25 仕事暮らしの豆知識
暮らしの豆知識 【暮らしの豆知識】47都道府県の県庁所在地!全部分かりますか? 暮らしている中で、ちょっとした豆知識として入れておくといいこともいろいろありまして。今回は日本の地理のお話から、各都道府県の県庁所在地について。全47都道府県あるのですが、すべての県庁所在地わかりますか? 2022.11.24 暮らしの豆知識
パソコン関連 【暮らしの豆知識】日常的によく使っている「パソコン」は何の略? 日常的に当たり前のように使っているパソコン。プライベートでも仕事でも使っている方も多いことでしょう。私も両方で使っておりまして、非常に便利なものとなっていて重宝しています。そうしたパソコンでありますが、何の略なのかご存じですか? 2022.11.18 パソコン関連暮らしの豆知識
暮らしの豆知識 【暮らしの豆知識】ホームセンターなどで聞く「DIY」は何の略? 生活をしていく中で、いろんな略語がありますよね。業界によってもいろいろあると思いますが、今回はホームセンターなどでもよく見かける「DIY」というものについて。DIYは「Do It Yourself」の略となっており、自分で何かを作っていくということを意味しています。 2022.11.09 暮らしの豆知識
仕事 【暮らしの豆知識】布団がないときは・・・段ボールを使うと結構暖かい 暮らしている中で、ちょっとした知識なんてものもあるといいもので。今回は段ボールにまつわる知識。布団がないような状況で眠るとき、段ボールがあると結構暖かい状態で寝ることができます。実際にやってみたことがありますね(笑) 2022.10.29 仕事暮らしの豆知識
暮らしの豆知識 【暮らしの豆知識】Jリーグで聞かれる「オリジナル10」って何? Jリーグの話をしていると「オリジナル10」なんて言葉を聞くことがあります。10は何かの数を意味しているものだろうなとは想像できますが、これは何なのでしょう?オリジナル10は、Jリーグが誕生したときにリーグに参加した10クラブの事を指しています。 2022.10.26 暮らしの豆知識