えきねっとを名乗る「【えきねっと】各種規約等の改定のお知らせ」にご注意を

えきねっとメール 注意喚起

えきねっとを名乗る不審なメールが出回っています

今回はえきねっとを名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていただきます。

件名は「【えきねっと】各種規約等の改定のお知らせ」となっていました。

どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>

 

メール本文

それでは早速メール本文を見ていきましょう。

転記開始

件名:【えきねっと】各種規約等の改定のお知らせ

【えきねっと】利用いただき、ありがとうございます。

 

えきねっと利用規約の一部改定
えきねっと会員規約の一部改定
JR券申込サービスに関する規約の改定
えきねっとアプリ利用規約(新規)

 

「アカウントはチケットの購入を制限します」

 

アカウントへのアクセスを再開するには、サインインして画面の指示に従ってください。

お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。

=====================

■ご利用確認はこちら
(リンク)

 

=====================

お問い合わせ先
えきねっとサポートセンター
TEL 050-2016-5000
受付時間 8時00分~22時00分

サイと運営・管理
JR東日本ネットステーション
——————–

このメールは「えきねっと」より自動配信されています。
返信いただきましても対応致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ご不明な点のある方は、えきねっとサポートセンターまでご連絡ください。

転記終了



怪しいポイント① えきねっとのサービスを利用していない

ここからはこのメールの怪しいポイントをみていきたいと思います。

まず第一に、私はえきねっとのサービスを利用していません。

利用していないサービスからこうしてメールが送られてくるのはおかしいですよね。

利用していないのですから、メールを送られてくるいわれがありません。

もちろん、これは利用登録をしたことがないということを意味しています。

ということは、メールアドレスの登録もしていないんですよね。

ではなぜ先方はメールアドレスを知っているのか?

そんなことも疑問に感じると共に、怪しく感じるポイントにもなります。

そもそも教えたことがないメールアドレスを知っているということで、本人が承知していない方法でメールアドレスを取得していることになります。

公共サービスといってもいいえきねっとが、こうした方法でメールアドレスを取得するでしょうかね?

私はしないと思いますが・・・。

まず最初の怪しいポイントは、こうした内容となりました。

 

怪しいポイント② アカウントにサインインしろという内容

怪しいポイントの2点目として、メール本文を見ていきたいと思います。

メール本文ではこんな記述がありました。

「アカウントへのアクセスを再開するには、サインインして画面の指示に従ってください。」

アカウントへサインインしてくれということが書かれていました。

しかし、これはおかしな話なんですよね。

上でも書きましたが、私はえきねっとのサービスを利用していません。

ということは、アカウントを作ったことがないということになるのです。

アカウントは存在しない。

そんな存在しないアカウントにサインインしろ・・・となりまして。

これは物理的にあり得ないな~と思うポイントになりました。

怪しいポイントの2点目は、こうしたあり得ない内容ということになりました。



怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLと違う

怪しいポイントの3点目として、メール本文に貼付されていたリンク先URLに注目してみたいと思います。

サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。

どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。

これはインターネットのルールであり、全世界共通です。

そこで、この仕様を利用して、メールに貼付されていたリンク先URLが公式サイトかどうかを確認してみたいと思います。

公式サイトであれば、公式サイトのURLの文字列が入っているでしょうからね。

2つのURLを比較してみたところ、これらが全く違っていることが判明!

これはもう決定的なポイントになりました。

 

怪しいポイントまとめ

それではまとめに入りたいと思います。

今回の怪しいポイントは3つありました。

1.利用していないサービスからのメールだった

2.存在しないアカウントにサインインしろという内容だった

3.リンク先URLが公式サイトのURLと違った

以上3点、どれをとっても怪しいポイントになっていましたね。

 

リンクはクリック(タップ)しない!!

この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。

故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。

身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!

これを徹底したいものです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました