クレディセゾンを名乗る不審なメールが出回っています
今回はクレディセゾンを名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていただきます。
件名は「【重要】SAISON CARDカード会員ご本人認証サービス」となっていました。
どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>
メール本文
それでは早速メール本文を見ていきましょう。
転記開始
件名:【重要】SAISON CARDカード会員ご本人認証サービス
【重要】カスタマセンターからのご案内
いつも「Netアンサー」をご利用いただき、ありがとうございます
昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。今アカウントを確認できます。
Netアンサーにログインする(リンク)
。※カードご利用の承認照会があった場合に通知されるサービスであり、カードのご利用 及び ご請求を確定するものではありません。
※ご利用店舗は、当社に売上の情報が到着後、のご利用明細照会やWEB明細で確認していただけます。反映までにお日にちがかかる場合がございます。
※あとからリボ、あとから分割はご利用の内容がのご利用明細照会やWEB明細に反映後、お申込みいただけるようになります。 ※携帯電話や公共料金などの継続的なご利用(注) 及び ETCやPiTaPa等、一部の電子マネー利用については通知されません。(注)利用内容によっては通知される可能性がございます。
リンク
転記終了
怪しいポイント① クレディセゾンのサービスを利用していない
ここからはこのメールの怪しいポイントをみていきたいと思います。
まず第一に、私はクレディセゾンのサービスを利用していません。
利用していないサービスからこうしてメールが送られてくるのはおかしいですよね。
利用していないということは、利用登録をしていないということです。
利用登録をしていないということは、メールアドレスの登録もしていません。
ではなぜ先方はメールアドレスを知っているんでしょうかね?
これだけでも相当怪しく感じると共に、気持ち悪く感じるポイントになります。
そもそも教えたことがないメールアドレスですから、本人が承知していない方法でメールアドレスを取得しているということになります。
信用第一のクレジットカード会社が、こうした方法でメールアドレスを取得するでしょうか?
私はしないと思いますけどね。
まず最初の怪しいポイントは、こうした内容となりました。
怪しいポイント② 存在しないカードの利用確認をしろという内容
怪しいポイントの2点目として、メール本文に注目してみたいと思います。
メール本文では、こんな記述がありました。
「以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。」
不正利用監視システムを導入しており、それに伴いカードの利用確認をしてほしい。
そんな内容となっています。
しかし、これはおかしな話なんですよね。
上でも書きましたが、私はクレディセゾンのサービスを一切利用していません。
ということは、カードが発行されていないということになるんですよね。
物理的にカードがないのです。
それなのに、メールではカードの情報確認をしてくれと言っています。
存在しないカードに対して情報を確認する・・・。
そんなこと不可能ですよね。
存在していないカードですので、当然カード情報も存在していませんorz
怪しいポイントの2点目は、こうしたあり得ない内容ということになりました。
怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLと違う
怪しいポイントの3点目として、メール本文に貼付されていたリンク先URLに注目してみたいと思います。
サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。
どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。
これはインターネットのルールであり、全世界共通です。
そこで、この仕様を利用して、メールに貼付されていたリンク先URLが公式サイトかどうかを確認してみたいと思います。
公式サイトであれば、公式サイトのURLの文字列が入っているでしょうからね。
2つのURLを比較してみたところ、これらが全く違っていることが判明!
これはもう決定的なポイントになりました。
怪しいポイントまとめ
それではまとめに入りたいと思います。
今回の怪しいポイントは3つありました。
1.利用していないサービスからのメールだった
2.存在しないカードのカード情報を確認しろというあり得ない内容だった
3.リンク先URLが公式サイトのURLと違った
以上3点、どれをとっても怪しいポイントになっていましたね。
リンクはクリック(タップ)しない!!
この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。
故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。
身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!
これを徹底したいものです。
コメント