<公式>ヤマト連絡窓口を名乗る不審なメールが出回っています
今回は<公式>ヤマト連絡窓口を名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていただきます。
件名は「【ヤマト運輸e届け通知】3月5日(日)お荷物をご確認願います。」となっていました。
どんなメールだったのか、ご覧ください<m(__)m>
メール本文
それでは早速メール本文を見ていきましょう。
転記開始
件名:【ヤマト運輸e届け通知】3月5日(日)お荷物をご確認願います。
【ヤマト運輸e届け通知】
日本ヤマトからゆうパックのお届け予定をお知らせします。
【お届け予定日】3月3日(日)
【お届け予定時間帯】時間帯指定なし【お荷物追跡番号】
【お荷物確認状況】▶荷物をご確認願います(リンク)
【お荷物受取期間】3月5日(月)23:59迄<ご注意>
*この通知は上記お荷物の配送情報が一致した方に日本ヤマト運輸株式会社が配信しています。*お心辺りのないかたはこの通知を削除してください。
*新型コロナウィルス感染症の影響による国内航空便の運休等に伴い、お届け日時や、変更のお申し込みを頂いたお届け日時にお伺い出来ない場合が御座います。
配信元:ヤマト運輸株式会社
Copyright© YAMATO HOLDINGS CO., LTD. All rights reserved.
【国際宅急便について】
国際宅急便サービスセンター:0120-5931-69
(受付時間:9時~18時、年中無休)【UPSワールドワイド・エクスプレス・セイバー(WWX)について】
ユーピーエス・ジャパン株式会社:0120-74-2877
(受付時間:9時~18時30分、土日祝日除く)
転記終了
怪しいポイント① ヤマト運輸にメールアドレスを登録していない
ここからはこのメールの怪しいポイントをみていきたいと思います。
まず第一に、私はヤマト運輸にメールアドレスを登録していません。
登録していないメールアドレスにこうしてメールが送られてくるのはおかしいですよね。
登録していないのですから、メールを送られてくるいわれがありません。
おかしいですよね(笑)
そもそも登録していないメールアドレスを知っているということは、本人が承知していない方法でメールアドレスを取得しているということになります。
ヤマト運輸ほどの大企業が、こうした方法でメールアドレスを取得するでしょうか?
私はしないと思いますけどね。
まず最初の怪しいポイントは、こうした内容となりました。
怪しいポイント② 他社のサービス「ゆうぱっく」を送るというあり得ない内容
怪しいポイントの2点目として、メール本文を見ていきたいと思います。
メール本文ではこんな記述がありました。
「日本ヤマトからゆうパックのお届け予定をお知らせします。」
まず日本ヤマトってなんだよ・・・って話ですが(笑)
ヤマト運輸は日本ヤマトという会社ではありません。
社名がそもそも間違っているというね・・・これだけでレベルが知れるってもんですが。
そしてもう一つ「ゆうぱっく」なんて名前が出てきていますね。
ゆうぱっくってどこのサービスかご存じですか?
ゆうぱっくは郵便局のサービスです。
日本郵政と言ったりもしますね。
それがごっちゃになり、日本ヤマトになったんでしょうかね?(笑)
こうして他社のサービス名を出すなんてのは、まずありえません。
公式を名乗っておきながら、これはいただけません。
怪しいポイントの2点目は、他社のサービスの話をしているということになりました。
怪しいポイント③ リンク先URLが公式サイトのURLと違う
怪しいポイントの3点目として、メール本文に貼付されていたリンク先URLに注目してみたいと思います。
サイトのURLというのは、世界に2つと同じものがありません。
どんなに本物を装ったとしても、サイトのURLまでコピーすることはできないんですよね。
これはインターネットのルールであり、全世界共通です。
そこで、この仕様を利用して、メールに貼付されていたリンク先URLが公式サイトかどうかを確認してみたいと思います。
公式サイトであれば、公式サイトのURLの文字列が入っているでしょうからね。
2つのURLを比較してみたところ、これらが全く違っていることが判明!
これはもう決定的なポイントになりました。
怪しいポイントまとめ
それではまとめに入りたいと思います。
今回の怪しいポイントは3つありました。
1.メールアドレスを登録していないのにメールが送られてきた
2.他社のサービスの話をしているメール本文&社名が間違っている
3.リンク先URLが公式サイトのURLと違う
以上3点、どれをとっても怪しさ満点のポイントになっていましたね。
リンクはクリック(タップ)しない!!
この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。
故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。
身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!
これを徹底したいものです。
コメント