西日本シティ銀行を名乗る「【緊急】西日本シティ銀行が不正利用を検知」にご注意を

西日本シティ銀行メール 注意喚起

西日本シティ銀行を名乗る不審なメールが出回っています

今回は西日本シティ銀行を名乗る不審なメールを受信しましたので、公開させていただきます。

件名は「【緊急】西日本シティ銀行が不正利用を検知」となっていました。

どんなメールだったのか、ご覧下さい<m(__)m>

 

メール本文

それでは早速メール本文を見ていきたいと思います。

西日本シティ銀行メール

転記開始

件名:【緊急】西日本シティ銀行が不正利用を検知

【緊急】西日本シティ銀行が不正利用を検知

いつも西日本シティ銀行をご利用いただきありがとうございます。

西日本シティ銀行が不正利用を検知・判断したので、お客様の西日本シティ銀行は取引サービスが利用停止しました。

不正利用による被害拡大を防止のだめ、ご本人に確認して、取引サービスの限制を解除してください。

お手続き内容のご確認のため、以下のボタンをクリックしていただきますようお願いいたします。

認証を開始する(リンク)

※このリンクはお客様ご本人様専用のものです。24時間を経過すると無効となりますので、ご注意ください。

商号等 株式会社西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号 加入協会 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会

© THE NISHI-NIPPON CITY BANK, LTD. All right reserved.

転記終了

 



怪しいポイント① 西日本シティ銀行を利用していない

ここからはこのメールの怪しいポイントをみていきたいと思います。

まず第一に、私は西日本シティ銀行を利用していません。

利用していない銀行からこうしてメールが送られてきているんですよね。

これはおかしな話。

利用していないのですから、メールが送られてくるいわれがありません。

用事もないはずですからね、利用していませんので。

それなのにこうしてメールが送られてきているのはどういうことなのか?

営業メールならまだ分かりますが、内容を見てみると営業メールとも思えません。

銀行を利用していないということは、利用登録をしたことがないということ。

利用登録をしたことがないということは、メールアドレスの登録もしたことがありません。

ではなぜ先方はメールアドレスを知っているのでしょうか?

そんなことも疑問に思うとともに、怪しく感じるポイントにもなります。

そもそも登録していないメールアドレスを知っているということは、本人が承知していない方法でメールアドレスを取得しているということになります。

そんな方法で信用第一の銀行がメールアドレスを取得するでしょうか?

私はしないと思いますけどね。

まず最初の怪しいポイントは、こうした内容となりました。

 

怪しいポイント② 利用していないサービスが停止されたという内容

怪しいポイントの2点目として、メール本文を見ていきたいと思います。

メール本文ではこんな記述がありました。

「西日本シティ銀行が不正利用を検知・判断したので、お客様の西日本シティ銀行は取引サービスが利用停止しました。」

何やら取引サービスが利用停止された。

そんなことが書かれていましたね。

しかし、これはおかしな話になります。

上でも書いた通り、私は西日本シティ銀行を利用していません。

これはサービスを利用したことがないということであり、その利用したことがないサービスを利用停止するという言ことを書いているんですよね。

利用したこともないものを利用停止するって何事!?(笑)

当然利用していないものを利用停止されたとして、それがなんなの?って話になりますよね。

誰も困らないし、そもそも利用していないのですから利用停止なんて物理的に不可能だと思われます。

怪しいポイントの2点目は、身に覚えのないメール内容ということになりました。

 



怪しいポイント③ おかしな日本語

怪しいポイントの3点目として、こちらもメール本文を見ていきたいと思います。

メール本文ではいくつか日本語のおかしなところが見受けられます。

どんな日本語があったのか、見てみましょう。

「取引サービスの『限制』を解除してください。」

「不正利用による被害拡大を防止のだめ」

まずは取引サービスを限制を解除してくださいという部分。

これ限制ではなく「制限」の事ですよね。

タイプミスだとしても、げんせいを変換してみても限制という変換は出てきません。

普通の日本で使われているパソコンではそうそうこうしたミスは起きないんですよね。

日本人であればこうしたミスをすることはかなり少ないのかな?と思います。

特に誰かがチェックするであろうビジネス文書では。

続いては「不正利用による被害拡大を防止のだめ」という部分。

これは分かりやすく、拡大を防止の「だめ」と書かれています。

これは「だめ」ではなく「ため」ですよね(笑)

1個ならケアレスミスということもあるかもしれませんが、2個も出てくるとなるとそうではない何か怪しげな部分が感じられます。

怪しいポイントの3点目は、おかしな日本語ということになりました。

 

怪しいポイントまとめ

それではまとめに入りたいと思います。

今回の怪しいポイントは3つありました。

1.利用していない銀行からのメールだった

2.利用していないサービスを利用停止するという身に覚えのない内容

3.おかしな日本語表現

以上3点、どれをとっても怪しいポイントになっていましたね。

 

リンクはクリック(タップ)しない!!

この手のメールは、リンク先URLに誘導してそこで個人情報などを抜き取ることを目的としています。

故に、リンクをクリック(タップ)しないことで自己防衛ができるんですよね。

身に覚えのないメール、怪しいと思ったメールのリンクはクリック(タップ)しない!!

これを徹底したいものです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました