マックスバリュ
様々なものが販売されていて、便利なスーパーマーケット。
コンビニなどと比べると安価で販売されていることも多いため、利用するという方も多いことでしょう。
生活をしていくうえで、なくてはならないお店の一つでしょうかね。
そうしたスーパーマーケットの中に「マックスバリュ(Max Valu)」というお店もありまして。
こちらはイオン系列のスーパーとなっており、全国のいろんなところで見かけることがあるチェーン店でもあります。
うちの地元には・・・ないんですけどねorz
あってもよさそうなんですが、これがないのです。
オリジンツナマヨおにぎり
さて、マックスバリュにも他のスーパーマーケット同様にお弁当やお惣菜コーナーといったものが併設されています。
そのまますぐに食べられるようなものが販売されており、作るのが面倒くさい時なんかはこうしたものにお世話になることもあるあるですよね。
そしてそのコーナーにはおにぎりも販売されています。
オリジンツナマヨおにぎり
今回はこれを購入してみました。
オリジンブランドのおにぎりとなっており、オリジンといえばオリジン弁当が頭に浮かんでしまう私です( ゚Д゚)
通常のおにぎりよりも大きめとなっているボリューム感あるおにぎり。
それが特徴の一つ。
包装を開けてみると、こうして海苔がまかれたおにぎりが登場。
海苔は最初から巻かれているタイプとなっており、開封してすぐ食べられるようになっている仕上がりでしたね。
その反面、海苔はしっとりとしておりパリパリ感はなくなっていますorz
あれが結構好きなんですけどね・・・。
おにぎりの頂点からは具であるツナマヨが見えていますね。
これ中身とつながっているのかと思っていたのですが、頂点に具がちょっとだけ載せてあるスタイル。
あれ?と思ったポイントでした(笑)
中身があふれ出てきているのかと思った・・・orz
具に対してかなりご飯が多めといった印象のこのおにぎり。
具材は上にちょっとあるのと、中の中心部分にあるだけなので、左右の端っこを食べてみると全くツナマヨがない部分があります。
かじる場所によって当たり外れがあるといった感じに・・・。
もうちょっと具材を入れておいてくれたら・・・なんて思ってしまいましたが。
まあこの辺はサイズが大きいということで、なかなか難しいんでしょうね。
価格は178円(税別)
ということで、今回は少し大きめのおにぎりとなっていたオリジンブランドのツナマヨおにぎりを食べてみました。
サイズ感はかなり大きめでしたが、具は中央部ということでもう少し感じたかったですね。
価格は178円(税別)。
通常のおにぎりをイメージするとこの価格は若干高めに感じる値段。
しかし、そこはサイズ感が大きいことを考慮すれば、そこまで高くはないのかなと。
最近は通常サイズのおにぎりでも100円を超えていて、決して安くはないですからね(-_-;)
マックスバリュのおにぎり色々
・【スーパーマーケット】わかめごはんおにぎり(マックスバリュ)
・【スーパーマーケット】梅入りゆかりごはんおにぎり(マックスバリュ)
コメント